宝篋山から見える山々の位置関係を知る為に、まずは広い範囲の展望図を載せます。

宝篋山の山岳展望1、レンズの設定は28mm、風景の設定は「残雪の山々」
右端に見えているのが筑波山の山裾

宝篋山の山岳展望2、上の展望図の左に続く、八ヶ岳から東京までの範囲
山名は主なものをピックアップ表示した。
「 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)
数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図25000(地名・公共施設)
数値地図50mメッシュ(標高) 及び数値地図10mメッシュ(火山標高) を使用した。
(承認番号 平22業使、第446号) 」
これから掲載する写真と展望図が、どの辺なのかを判断して貰えると思う。

四阿山の写真

四阿山の展望図、レンズ設定300mm

本白根山の写真、最初は白いのは雲だと思っていた。来合わせた人もはっきり山名が判らなかった

本白根山付近の展望図、横手山も見えていたんだね。
次回は、袈裟丸山と八ヶ岳の赤岳を載せる予定です。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
1月1日のサッカー天皇杯決勝
我らが鹿島、前半に先制するも、後半は清水の分厚い攻撃で、ヨンセンの技ありのループシュートで
同点に、すかさず鹿島は本山を投入して流れを変えた。
一人の選手で、こうも流れが変わると言うのも変だけれど、やっぱり本山は凄いね。
注目選手として本山を上げておいたが、読みはずばりで嬉しい!!
野沢のFKも見事に決まって、最後の最後でようやくタイトルを獲得した鹿島。
何時までも31歳の黄金世代を頼りにしていても困るよな。
今度、ブラジルのFWが入団するらしいが、日本人の若手も頑張らないとね。
引退する大岩選手に拍手!! ご苦労様でした。
そして清水の長谷川監督にも拍手!! 若手をここまで育て上げた貴方の手腕は見事です。
清水と試合をするときは、いつもハラハラドキドキでしたよ。

宝篋山の山岳展望1、レンズの設定は28mm、風景の設定は「残雪の山々」
右端に見えているのが筑波山の山裾

宝篋山の山岳展望2、上の展望図の左に続く、八ヶ岳から東京までの範囲
山名は主なものをピックアップ表示した。
「 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)
数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図25000(地名・公共施設)
数値地図50mメッシュ(標高) 及び数値地図10mメッシュ(火山標高) を使用した。
(承認番号 平22業使、第446号) 」
これから掲載する写真と展望図が、どの辺なのかを判断して貰えると思う。

四阿山の写真

四阿山の展望図、レンズ設定300mm

本白根山の写真、最初は白いのは雲だと思っていた。来合わせた人もはっきり山名が判らなかった

本白根山付近の展望図、横手山も見えていたんだね。
次回は、袈裟丸山と八ヶ岳の赤岳を載せる予定です。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
1月1日のサッカー天皇杯決勝
我らが鹿島、前半に先制するも、後半は清水の分厚い攻撃で、ヨンセンの技ありのループシュートで
同点に、すかさず鹿島は本山を投入して流れを変えた。
一人の選手で、こうも流れが変わると言うのも変だけれど、やっぱり本山は凄いね。
注目選手として本山を上げておいたが、読みはずばりで嬉しい!!
野沢のFKも見事に決まって、最後の最後でようやくタイトルを獲得した鹿島。
何時までも31歳の黄金世代を頼りにしていても困るよな。
今度、ブラジルのFWが入団するらしいが、日本人の若手も頑張らないとね。
引退する大岩選手に拍手!! ご苦労様でした。
そして清水の長谷川監督にも拍手!! 若手をここまで育て上げた貴方の手腕は見事です。
清水と試合をするときは、いつもハラハラドキドキでしたよ。
素晴らしいブログでこれからじっくり拝見させてください。
未熟なものですから解らないことが有りましたらご指導のほど宜しくお願いします。
まさかこんなに早く訪問されるとは思って無かったので
びっくりしましたよ。
今日はお話しながら登って下さり、ありがとうこざいました。
ブログの写真は、宝篋山で撮影したもので、今日の写真は、まだ掲載未定です。
肝心なところで呼び戻されたので、じっくり撮影出来ませんでした。
未熟だなどとご謙遜を、私こそ手持ち撮影の出来ない未熟者です。
こちらこそ宜しくお願いします。