![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/085c737063e0a4cb303cdacf797eef38.jpg)
研究学園駅の近くケーズデンキの前から土浦境線(24号線)まで抜ける
新しい道が開通した。その道筋に松並木が残っている。
広大な開発地域の中で、松並木と筑波山が同時に見られるのも
今のうちかもしれない。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
27日のブログで書いた筑波山の真壁側の登山道の様子を
少しだけアップしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/7fac34efcfedcf77742de82555ead54a.jpg)
ユースホステル跡地に登る車道の様子、凍ってました。
ノーマルタイヤで来た人が、滑って帰っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/964bc10bc11379822bfe581c5d32302d.jpg)
ユースホステル跡地、ここが駐車場になっていますが
除雪はされていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/c216619656d1c80aeeec0e253ec11833.jpg)
ユースホステルから登る登山道の様子、工事用のキャタピラの
跡がついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/f90d2ff4a50b3bda704c36ab6d142ce8.jpg)
何の工事かと思ったら御幸ヶ原付近の水道工事らしい
お知らせには、3月25日までと書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/cedad266502d855a01eea4237c62c133.jpg)
ユースホステル跡地からのコースは、御幸ヶ原の売店脇にある
トイレの前に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/e95db1115ecfb8c6c561e6c70edf3c00.jpg)
男体山を巡る自然研究路に有る「立身石」からの展望
眼下に梅林や神社が見える、霞みが無ければ大展望なのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/088590144d2a0773b6be0f6740019772.jpg)
男体山の山頂にある神社付近の様子
いずれも1月27日に撮影したものなので、現在とは
雪の様子が変わっているかも。
尚、筑波山ケーブルカーの宮脇駅付近では2月1日から
「福寿草まつり」を行うとポスターが出てました。
ケーブルカーとロープウェイの情報は下記へ
筑波観光鉄道株式会社
それぞれの駅周辺の放射線情報も有ります
福寿草まつりについては、今後の予定のリンクをご覧ください
今年も筑波山裏の水道工事をやっているんですね。御幸ケ原がこんなに降雪していたとは知りまんでした。
今年は年頭に梅園のルリビタキに会いに行った
きりで、その後伺っていませんでした。近いうちまた伺わせて頂きます。
敬服だなんて、穴があったら入りたいくらいです。
最近、姉弟だの親戚の病気が多くて、なかなか山にも行けない状態です。
まあ、それなりの年代になったと言うことでしょうね。
雪の筑波山を久しぶりに歩きました。
たまには雪山もいいですね。
この2~3日は、個人的に毎日草刈りに励んでます。
そうそう、母袋の駱駝山さん、袋田の滝と月待ちの滝が全面凍結したそうですよ。
花友から連絡が来ました。
明日は水源の森づくりボランティア、明後日は親戚の
入院見舞いで、行けるかどうか判りませんが
一度は見てみたいですね。