
筑波山に咲くヤマエンゴサク 撮影2008年4月21日

ヤマエンゴサクの特徴は、花の側につく包にギザギザの切れ込みがある。
上の写真の花の下に手のひら型の包が見えている。
**************************************************************************************************************
**************************************************************************************************************
茨城県自然博物館で第50回企画展「筑波山 ブナとガマと岩と」が開かれます
またこの企画展に合わせて、記念シンポジウム「これからの筑波山を考える」が開かれます
第50回企画展「筑波山 ブナとガマと岩と」
開催期間 2010年10月9日土曜日~2011年1月10日月曜日まで
企画展記念イベント
記念シンポジウム これからの筑波山を考える
~筑波山の生物多様性から~(自然講座)
開催日 2010年10月9日土曜日 時間13時30分~15時30分
場所 博物館内 対象 中学生以上
定員 300名(先着順)
詳しくは、私のブログのブックマークから自然博物館のホームページをご覧下さい。
私は義弟の7回忌のため、諏訪に出かける予定なので、参加は未定ですが、皆さん
どうかお出かけ下さいね。
**********************************************************************************************
私のフォトブックから、筑波山の花

キクザキイチゲ

ミズタマソウ