(注. この記事のオリジナルは くりこまれた意識 2008年4月11日投稿分です。)
なりゆきまかせな、くりこみさんです。
まぁ、時間は作れるので、就職活動をしてみようか、と。
暇つぶしに就職活動っていうと怒られそうですが。
というわけで、今回から始まる企画、
「就職までに何社の会社説明会に行けるのか」
バカです。
でも、10年近く大学という名の、社会から隔離された所にいたので、
いろいろな会社説明会に行く意味はあると思います。
とりあえず今日は1社め。
# 会社名は書かないでおきます。
何の予備知識もないまま行きました。
なんとかなるものですね。
いくつか失敗はしましたが。
それで、会社説明聞いた後にちょっとしたテストを受けたのですが、
テストの方が格段に面白い!
レイトン教授やってて良かったなぁと思う問題もありました。
テスト受けるのは好きです。
私が高3生の9月から12月は、休日はいつも模試を受けに行ってました。
ウィークリーで模試。
ということは、今回の就職活動では、
ウィークリーで東京~新潟往復!
就職までって書きましたが、就職できるのかぁ...
なりゆきまかせな、くりこみさんです。
まぁ、時間は作れるので、就職活動をしてみようか、と。
暇つぶしに就職活動っていうと怒られそうですが。
というわけで、今回から始まる企画、
「就職までに何社の会社説明会に行けるのか」
バカです。
でも、10年近く大学という名の、社会から隔離された所にいたので、
いろいろな会社説明会に行く意味はあると思います。
とりあえず今日は1社め。
# 会社名は書かないでおきます。
何の予備知識もないまま行きました。
なんとかなるものですね。
いくつか失敗はしましたが。
それで、会社説明聞いた後にちょっとしたテストを受けたのですが、
テストの方が格段に面白い!
レイトン教授やってて良かったなぁと思う問題もありました。
テスト受けるのは好きです。
私が高3生の9月から12月は、休日はいつも模試を受けに行ってました。
ウィークリーで模試。
ということは、今回の就職活動では、
ウィークリーで東京~新潟往復!
就職までって書きましたが、就職できるのかぁ...