goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

02/25: 2016GW大阪ツアー#30 汐見橋~西天下茶屋 UP

2017-02-25 20:37:39 | 駅名標ラリー JR以外 近畿
くりこみさんの駅名標ラリーに、
南海電気鉄道 高野線: 汐見橋, 芦原町, 木津川, 津守, 西天下茶屋 をUPしました。

*****

05/07 (土) 撮影分のUPの始まりです。
この日は南海高野線をターゲットにします。

この日も、宿をとっている長居からスタート。
103系長居入線。

08:31, 長居発。

08:43, 天王寺着。
関西線に乗り換え。
221系天王寺入線。

08:51, 天王寺発。

08:53, 新今宮着。
南海に乗り換え。
南海1000系新今宮入線。

09:05, 新今宮発。

09:09, 岸里玉出着。
高野線に乗り換え。
南海2230系岸里玉出入線。

09:25, 岸里玉出発。

09:27, 西天下茶屋着。

住宅街の中にひっそりたたずむ地上駅です。
相対式ホームを持つ駅で、改札が各ホームで独立。またかい!
南海2230系西天下茶屋入線。

09:57, 西天下茶屋発。

09:59, 津守着。

相対式ホームを持つ無人駅です。
ホーム間は構内踏切で結ばれています。
駅前に西成公園が広がります。
のどかな駅です。
南海2230系津守入線。

10:29, 津守発。

10:31, 木津川着。

島式ホームを持つ無人駅です。
どこか、鶴見線を思わせる雰囲気の駅です。
近くを高速道路が通っています。
南海2230系木津川入線。

11:01, 木津川発。

11:02, 芦原橋着。

相対式ホームを持つ駅です。
この近くでは高野線が高速道路と並行して走っています。
また、駅からはJR大阪環状線を走る列車を見る事ができます。
南海2230系芦原橋入線。

11:33, 芦原橋発。

11:35, 汐見橋着。

阪神なんば線桜川駅がすぐ近くにあります。
汐見橋は地上駅です。
列車は30分に1本の割合で走っています。
南海2230系汐見橋入線。

12:10, 汐見橋発。

12:20, 岸里玉出着。
南海6200系岸里玉出入線。

12:26, 岸里玉出発。

高野線を攻略していきます。
この日はどこまで行けたのでしょうか。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする