くりこみさんの駅名標ラリーに、
伊豆急行 伊豆急行線: 河津, 稲梓, 蓮台寺, 伊豆急下田 をUPしました。
*****
09/15 (土) 撮影分のUPの始まりです。
2018年9月3連休で、駅名標ラリー伊豆ツアーを敢行しました。
伊豆急行をメインに駅名標を撮影する今回の旅。
宿は伊東にとりました。
それでは、旅の様子をどうぞ。
スタートは新宿。
新宿から特急スーパービュー踊り子に乗って、一気に伊豆急下田へ向かいます。
251系新宿入線。

09:27, 新宿発。
スーパービュー踊り子3号に乗車。
12:12, 伊豆急下田着。

はじめの一手で伊豆急の終点まで来ました。
伊豆急下田駅は改札が2か所あり、出口用と入口用に分かれています。
そして、列車別改札が行われます。
つまり、ホームに自由にいられないのです。
駅名標撮影で難関とされるのがこの列車別改札です。
ホームの端から端まで歩き、駅名標を撮影するのにやっかいなものです。
くりこみさんは列車から降りて2・3番線の駅名標を撮影して、1番線に行こうとしましたが、
改札口の駅員さんからのプレッシャーを感じて一旦改札を出ました。
次の普通列車の改札を待ち、改札が始まったら1番線の駅名標を急いで撮影。
無事駅名標を撮影することができましたとさ。
伊豆急下田駅のホームにある車輪のモニュメント。


伊豆急8000系伊豆急下田にて出発を待つ。

13:20, 伊豆急下田発。
13:24, 蓮台寺着。

島式ホームを持つ高架駅です。
これから見ていくことになる伊豆急の駅名標ですが、
デザインに統一感があります。
駅名標にかなり情報量が入っているようですが(多言語やナンバリング)、思ったよりもすっきりとして見えます。
駅名標が大きいというのも1つの理由でしょうが、かなり見栄えの良いものだと思います。
伊豆急8000系蓮台寺入線。

13:55, 蓮台寺発。
13:59, 稲梓着。

島式ホームの無人駅です。
駅舎とホームは構内踏切で結ばれています。
雨が降ってきました。
駅名標を撮影して、駅舎内でうとうとして過ごしました。
たぶん伊豆急の駅でここが一番秘境っぽい雰囲気のある駅だと思います。
伊豆急2100系稲梓入線。

14:57, 稲梓発。
15:03, 河津着。

相対式ホームを持つ高架駅です。
改札は1か所ですが、高架駅特有で複数の出入口が設けられています。
メインの出入口は南口になります。
河津桜で有名ですが、くりこみさん訪問時は9月で、桜が咲いているわけもなく…。
個人的な思い込みで、河津ってもっと山の中にあるのかと思っていましたが、
海に近い場所にあるんですね。
隣駅の今井浜海岸駅までは距離が短いですが、ダブル完乗を狙っているくりこみさんは、律義に列車に乗って行きます。
伊豆急8000系河津入線。

15:44, 河津発。
つづく。
伊豆急行 伊豆急行線: 河津, 稲梓, 蓮台寺, 伊豆急下田 をUPしました。
*****
09/15 (土) 撮影分のUPの始まりです。
2018年9月3連休で、駅名標ラリー伊豆ツアーを敢行しました。
伊豆急行をメインに駅名標を撮影する今回の旅。
宿は伊東にとりました。
それでは、旅の様子をどうぞ。
スタートは新宿。
新宿から特急スーパービュー踊り子に乗って、一気に伊豆急下田へ向かいます。
251系新宿入線。

09:27, 新宿発。
スーパービュー踊り子3号に乗車。
12:12, 伊豆急下田着。

はじめの一手で伊豆急の終点まで来ました。
伊豆急下田駅は改札が2か所あり、出口用と入口用に分かれています。
そして、列車別改札が行われます。
つまり、ホームに自由にいられないのです。
駅名標撮影で難関とされるのがこの列車別改札です。
ホームの端から端まで歩き、駅名標を撮影するのにやっかいなものです。
くりこみさんは列車から降りて2・3番線の駅名標を撮影して、1番線に行こうとしましたが、
改札口の駅員さんからのプレッシャーを感じて一旦改札を出ました。
次の普通列車の改札を待ち、改札が始まったら1番線の駅名標を急いで撮影。
無事駅名標を撮影することができましたとさ。
伊豆急下田駅のホームにある車輪のモニュメント。


伊豆急8000系伊豆急下田にて出発を待つ。

13:20, 伊豆急下田発。
13:24, 蓮台寺着。

島式ホームを持つ高架駅です。
これから見ていくことになる伊豆急の駅名標ですが、
デザインに統一感があります。
駅名標にかなり情報量が入っているようですが(多言語やナンバリング)、思ったよりもすっきりとして見えます。
駅名標が大きいというのも1つの理由でしょうが、かなり見栄えの良いものだと思います。
伊豆急8000系蓮台寺入線。

13:55, 蓮台寺発。
13:59, 稲梓着。

島式ホームの無人駅です。
駅舎とホームは構内踏切で結ばれています。
雨が降ってきました。
駅名標を撮影して、駅舎内でうとうとして過ごしました。
たぶん伊豆急の駅でここが一番秘境っぽい雰囲気のある駅だと思います。
伊豆急2100系稲梓入線。

14:57, 稲梓発。
15:03, 河津着。

相対式ホームを持つ高架駅です。
改札は1か所ですが、高架駅特有で複数の出入口が設けられています。
メインの出入口は南口になります。
河津桜で有名ですが、くりこみさん訪問時は9月で、桜が咲いているわけもなく…。
個人的な思い込みで、河津ってもっと山の中にあるのかと思っていましたが、
海に近い場所にあるんですね。
隣駅の今井浜海岸駅までは距離が短いですが、ダブル完乗を狙っているくりこみさんは、律義に列車に乗って行きます。
伊豆急8000系河津入線。

15:44, 河津発。
つづく。