くりこみさんの駅名標ラリーに、
近畿日本鉄道 名古屋線: 鼓ヶ浦, 磯山, 千里, 豊津上野 をUPしました。
*****
11/25 (日) 撮影分のUPの続きです。
近鉄名古屋線の駅巡りを進めます。
12:17, 豊津上野着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/050ed5f02b54ad388d3c1270554d9066.jpg)
2面4線の地上駅です。
駅舎は1番線側にあり、駅舎と各ホームは構内踏切で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
そろそろランチタイムにしたいのですが、列車が次々にやって来るので飯食う暇がありません。
どうしましょ。
近鉄2000系豊津上野入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/635b47dc7ee277d105ae85103290dfb1.jpg)
12:40, 豊津上野発。
12:42, 千里着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/54f9a841a652b19334bfd395156ec64b.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
中川方にあるホームの一部が閉鎖されています。
駅舎は1番線側にあり、ホーム間は構内踏切で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
駅名の千里ですが、千里と言えば大江千里でしょという人もいれば、森高千里でしょという人もいるでしょう。
あ、大江千里って平安時代の歌人、「おおえのちさと」ですよ。
ミュージシャン「おおえせんり」ではありません。紛らわしいなぁ。
近鉄2000系千里入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/67dd7aff6fda49ea6b30870bc12e1e42.jpg)
12:59, 千里発。
13:01, 磯山着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/3716cdef2f9b48797b37a37dc8524f71.jpg)
相対式ホームを持つ地上駅です。
駅舎は2番線側にあり、駅舎、2番線と1番線は構内踏切で結ばれています。
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があります。
ここでようやくランチタイム。鵜方のコンビニで買っておいていたおにぎり2個と、磯山駅近くのコンビニで買った肉まんを食べました。
ランチタイムを過ごすとすぐに、次の列車が来ました。
かなり忙しい…。
近鉄1000系磯山入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/457a0804a00b261c1dce19ae09bcdb7f.jpg)
13:23, 磯山発。
13:25, 鼓ヶ浦着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/819273bde03cc6138b4298b63bf83597.jpg)
相対式ホームを持つ地上駅です。
駅舎は1番線側にあり、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があり、1番線には吊り下げ式もあります。
近くに海水浴場があるそうです。
地図を見てみると、近鉄名古屋線って結構海の近くを走っているんですね。気づかなかったー。
近鉄2800系鼓ヶ浦入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/8e3b6240dfc59dd14f2a37cbe5065a1e.jpg)
13:48, 鼓ヶ浦発。
つづく。
近畿日本鉄道 名古屋線: 鼓ヶ浦, 磯山, 千里, 豊津上野 をUPしました。
*****
11/25 (日) 撮影分のUPの続きです。
近鉄名古屋線の駅巡りを進めます。
12:17, 豊津上野着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/050ed5f02b54ad388d3c1270554d9066.jpg)
2面4線の地上駅です。
駅舎は1番線側にあり、駅舎と各ホームは構内踏切で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
そろそろランチタイムにしたいのですが、列車が次々にやって来るので飯食う暇がありません。
どうしましょ。
近鉄2000系豊津上野入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/635b47dc7ee277d105ae85103290dfb1.jpg)
12:40, 豊津上野発。
12:42, 千里着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/54f9a841a652b19334bfd395156ec64b.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
中川方にあるホームの一部が閉鎖されています。
駅舎は1番線側にあり、ホーム間は構内踏切で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
駅名の千里ですが、千里と言えば大江千里でしょという人もいれば、森高千里でしょという人もいるでしょう。
あ、大江千里って平安時代の歌人、「おおえのちさと」ですよ。
ミュージシャン「おおえせんり」ではありません。紛らわしいなぁ。
近鉄2000系千里入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/67dd7aff6fda49ea6b30870bc12e1e42.jpg)
12:59, 千里発。
13:01, 磯山着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/3716cdef2f9b48797b37a37dc8524f71.jpg)
相対式ホームを持つ地上駅です。
駅舎は2番線側にあり、駅舎、2番線と1番線は構内踏切で結ばれています。
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があります。
ここでようやくランチタイム。鵜方のコンビニで買っておいていたおにぎり2個と、磯山駅近くのコンビニで買った肉まんを食べました。
ランチタイムを過ごすとすぐに、次の列車が来ました。
かなり忙しい…。
近鉄1000系磯山入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/457a0804a00b261c1dce19ae09bcdb7f.jpg)
13:23, 磯山発。
13:25, 鼓ヶ浦着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/819273bde03cc6138b4298b63bf83597.jpg)
相対式ホームを持つ地上駅です。
駅舎は1番線側にあり、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があり、1番線には吊り下げ式もあります。
近くに海水浴場があるそうです。
地図を見てみると、近鉄名古屋線って結構海の近くを走っているんですね。気づかなかったー。
近鉄2800系鼓ヶ浦入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/8e3b6240dfc59dd14f2a37cbe5065a1e.jpg)
13:48, 鼓ヶ浦発。
つづく。