くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

05/19: 訪問駅リスト2020年11月 UP

2021-05-19 21:32:18 | 日記
くりこみさんの駅名標ラリー に、訪問駅リスト2020年11月 をUPしました。

2020年11月は、11/1に秩父鉄道へ、11/7に東武野田線へ、11/14に成田空港へ、11/21に秩父鉄道、高崎線、上越線、両毛線へ、
11/28~29に成田に宿をとって成田線、鹿島線、鹿島臨海鉄道へ行ってきました。

11/1の秩父鉄道ツアーにて秩父鉄道全駅訪問を達成しましたが、
駅名標の撮りこぼしがある事が判明し、
11/21にその撮影をしに持田駅を訪問しています。
これで秩父鉄道が完結しました。

東武野田線は近場なのに駅訪問がまだだったという奇跡的な生き残り方をした路線です。
結局1日で東武野田線全駅行けるわけもなく、そのまま宙ぶらりんなままです。

成田空港へは、ホームドアに設置された駅名標の撮影がメインで行っています。
成田エクスプレスに乗って成田空港へ向かいました。
成田空港、空港第2ビルの駅名標を撮影したら、スカイライナーで日暮里まで向かいました。
そして、日暮里駅のスカイライナー専用ホームの駅名標撮影も行っています。
こちらは専用ホームへ入ったが最後、成田空港までワープしなければならないというトラップになっています。
というわけでスカイライナーで成田空港へ戻り、その後成田エクスプレスで大宮まで帰ってきました。

11/28~29の旅のメインは、鹿島サッカースタジアムの駅名標撮影です。
サッカー開催日にしか開かれない特別な駅ですので、狙って行かないと訪問できない駅です。
11/28に成田線の駅名標を撮影し、11/29に鹿島線の駅名標を撮影し、鹿島臨海鉄道の駅を2つ巡ってから鹿島サッカースタジアムへ行っています。
鹿島臨海鉄道はホーローデザインの柱式駅名標を撮影するのが目的ですが、
この旅に出る前は鹿島臨海鉄道に行く予定は無かったのです。
時間が余ったので急遽行く事になり、こちらは2020年12月に続編があります。

新型コロナによる休止明けの泊りの旅はこれが唯一です。
そして、泊りの旅はこれっきり行っていません。
当面は泊りの旅はできないんだろうなぁと思っています。
早く状況が良くなるといいですけどね。

それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする