くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 中央・総武緩行線: 西船橋 とJR東日本 武蔵野線: 東松戸, 市川大野, 船橋法典 をUPしました。
*****
05/20 (土) 撮影分のUPの始まりです。
この日は武蔵野線を中心に駅名標撮影・駅スタンプ集めをしました。
その様子をどうぞ。
E233系1000番台大宮にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/2ebcab6599ac36a1ba17182fcd50110f.jpg)
05:59, 大宮発。
京浜東北線に乗って南浦和まで。
06:10, 南浦和着。
武蔵野線に乗り換えます。
E231系南浦和にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/a26e9d039ef1e534ed45df7d541696e9.jpg)
06:12, 南浦和発。
06:58, 西船橋着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/10085220c19df8b8feca1794779ef4d8.jpg)
改札口第1種の撮りこぼしを撮影し、駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
ここで朝食タイム。
駅前のマクドナルドで食べました。
209系500番台西船橋入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/67e3c9b761802b1c3322addb8460622a.jpg)
07:54, 西船橋発。
07:58, 船橋法典着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/c1eabc2c3f4ce2a0597e1fbd4e59e662.jpg)
駅名標は吊り下げ式と柱式があり、ナンバリングが入りました。
駅ナンバリング入り駅名標については、くりこみさん日記 2017/10/10記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
続いて駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
209系500番台船橋法典入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/451329dc270af6e302ffdf4269ad74f4.jpg)
08:57, 船橋法典発。
08:59, 市川大野着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/0d60244488eff764556d62073cfa5b14.jpg)
駅名標は柱式と壁取り付け式があり、ナンバリングが入りました。
駅ナンバリング入り駅名標については、くりこみさん日記 2017/10/05記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
続いて、駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
E231系市川大野入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/89/90eea5b21d1f16b6a248ec921380a6e5.jpg)
09:33, 市川大野発。
09:35, 東松戸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/b38f339cf41bafc44d4085d01c8a7471.jpg)
駅名標は吊り下げ式と柱式があり、ナンバリングが入りました。
駅ナンバリング入り駅名標については、くりこみさん日記 2017/10/03記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
また、ナンバリング導入初期の頃に柱に多言語が一部入り、ナンバリングが入っていないものがあったそうで、くりこみさん日記 2017/07/18記事 HEI様コメント にて情報を頂いていましたが、やはりナンバリング入りのものに入れ替えられたようです。
情報ありがとうございます。
続いて、駅スタンプを押印。
スタンプはJR改札窓口保管です。
東松戸駅には北総線も乗り入れていますので、次に北総線ホームの駅名標撮影をしました。
その様子は次回。
つづく。
JR東日本 中央・総武緩行線: 西船橋 とJR東日本 武蔵野線: 東松戸, 市川大野, 船橋法典 をUPしました。
*****
05/20 (土) 撮影分のUPの始まりです。
この日は武蔵野線を中心に駅名標撮影・駅スタンプ集めをしました。
その様子をどうぞ。
E233系1000番台大宮にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/2ebcab6599ac36a1ba17182fcd50110f.jpg)
05:59, 大宮発。
京浜東北線に乗って南浦和まで。
06:10, 南浦和着。
武蔵野線に乗り換えます。
E231系南浦和にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/a26e9d039ef1e534ed45df7d541696e9.jpg)
06:12, 南浦和発。
06:58, 西船橋着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/10085220c19df8b8feca1794779ef4d8.jpg)
改札口第1種の撮りこぼしを撮影し、駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
ここで朝食タイム。
駅前のマクドナルドで食べました。
209系500番台西船橋入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/67e3c9b761802b1c3322addb8460622a.jpg)
07:54, 西船橋発。
07:58, 船橋法典着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/c1eabc2c3f4ce2a0597e1fbd4e59e662.jpg)
駅名標は吊り下げ式と柱式があり、ナンバリングが入りました。
駅ナンバリング入り駅名標については、くりこみさん日記 2017/10/10記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
続いて駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
209系500番台船橋法典入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/451329dc270af6e302ffdf4269ad74f4.jpg)
08:57, 船橋法典発。
08:59, 市川大野着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/0d60244488eff764556d62073cfa5b14.jpg)
駅名標は柱式と壁取り付け式があり、ナンバリングが入りました。
駅ナンバリング入り駅名標については、くりこみさん日記 2017/10/05記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
続いて、駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
E231系市川大野入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/89/90eea5b21d1f16b6a248ec921380a6e5.jpg)
09:33, 市川大野発。
09:35, 東松戸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/b38f339cf41bafc44d4085d01c8a7471.jpg)
駅名標は吊り下げ式と柱式があり、ナンバリングが入りました。
駅ナンバリング入り駅名標については、くりこみさん日記 2017/10/03記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
また、ナンバリング導入初期の頃に柱に多言語が一部入り、ナンバリングが入っていないものがあったそうで、くりこみさん日記 2017/07/18記事 HEI様コメント にて情報を頂いていましたが、やはりナンバリング入りのものに入れ替えられたようです。
情報ありがとうございます。
続いて、駅スタンプを押印。
スタンプはJR改札窓口保管です。
東松戸駅には北総線も乗り入れていますので、次に北総線ホームの駅名標撮影をしました。
その様子は次回。
つづく。