コラッツ・角谷の問題というのがあります。
どういう問題かと言うと、初期値 (初期値>1の整数なら何でもいいです) を用意し、それが偶数なら初期値を2で割ります。
逆に、奇数だったら3倍して1を足します。
で、この操作を繰り返していくと、必ず1になるという問題です。
まだ数学的には未解決の問題です。
コラッツの問題っていう名前は、今日聞くのが初めてでした。
名前がちゃんとあるんだぁ、と。
コラッツの問題については、Wikipediaに詳しいです。
私の場合、大学の授業で学籍番号の下2桁を使ってコラッツ (Collatz) の問題 (角谷の予想) をやった記憶があります。
確か21→64→32→16→8→4→2→1と瞬殺でした。
コラッツの問題もくりこみさんからのナゾに入れておこうかな。
どういう問題かと言うと、初期値 (初期値>1の整数なら何でもいいです) を用意し、それが偶数なら初期値を2で割ります。
逆に、奇数だったら3倍して1を足します。
で、この操作を繰り返していくと、必ず1になるという問題です。
まだ数学的には未解決の問題です。
コラッツの問題っていう名前は、今日聞くのが初めてでした。
名前がちゃんとあるんだぁ、と。
コラッツの問題については、Wikipediaに詳しいです。
私の場合、大学の授業で学籍番号の下2桁を使ってコラッツ (Collatz) の問題 (角谷の予想) をやった記憶があります。
確か21→64→32→16→8→4→2→1と瞬殺でした。
コラッツの問題もくりこみさんからのナゾに入れておこうかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます