くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
津軽線: 油川, 津軽宮田, 奥内, 左堰, 後潟, 中沢, 蓬田, 郷沢, 瀬辺地, 蟹田 をUPしました。
津軽線は駅間の距離が比較的短いため、
徒歩で隣駅へ行き、その駅から列車で次の目的駅まで行くという技を使いました。
私のルールでは、駅に列車で乗車もしくは下車しなければ、
その駅は訪問数に数えないとしています。
だから、徒歩で駅に行き、列車に乗車すれば駅訪問数に入ることになります。
こういうルール、今まで書いていなかったですね。
今度、きちんとルール書いておこう。
次回、津軽線 三厩までUPする予定です。
ご期待下さい。
津軽線: 油川, 津軽宮田, 奥内, 左堰, 後潟, 中沢, 蓬田, 郷沢, 瀬辺地, 蟹田 をUPしました。
津軽線は駅間の距離が比較的短いため、
徒歩で隣駅へ行き、その駅から列車で次の目的駅まで行くという技を使いました。
私のルールでは、駅に列車で乗車もしくは下車しなければ、
その駅は訪問数に数えないとしています。
だから、徒歩で駅に行き、列車に乗車すれば駅訪問数に入ることになります。
こういうルール、今まで書いていなかったですね。
今度、きちんとルール書いておこう。
次回、津軽線 三厩までUPする予定です。
ご期待下さい。
「列車に乗るか、列車から降りるか、どちらかをしないと駅訪問にカウントしない」というルールは、自分でも厳しいルールだと思ってます。
しかし、このルールがなかったら、多分レンタカーで駅巡りをすることになると思います。
それだとちょっと味気ない。
なので、厳しめなルールとなっています。
郷沢駅の駅名標は、独特ですね。
この種類は、今まで見たことないです。
駅舎を撮影する基準は結構適当で気分任せなのですが、基本的に人が写らないように撮影しています。
なので、人の多い駅では、駅舎を撮影しません。
で、結果的に、小規模な無人駅の駅舎が多く撮影されるという事になってます。
徒歩で駅に行って、列車に乗車しなければカウントしないとなると、時間に余裕があって、もう一つ、二つ先の駅まで歩いていけるのに、そこで待ってチャンスを逃すことになりますね。特に本数の少ないところだと、それでは辛いのでは?まして猪苗代湖畔のように全く列車の止まらない駅は、最初からノーカウントという扱いになりますね。
郷沢のステンレスはいいですね。風対策のデザインかな。駅数の多い盛岡支社ですが、このような変わったデザインがあるとなると、それだけわくわくしますよね。
蟹田や青森の駅舎は撮影してないのですか?いくつかの駅舎は撮影してるようですが、余裕がなかったのかな?それとも駅舎を撮るかは気分で決めてたり?