くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 磐越西線: 堂島, 塩川, 喜多方 をUPしました。
*****
10/29 (土) 撮影分のUPの始まりです。
向かったのは、再び磐越西線です。
前日のうちに郡山入りしました。
10/28 (金) 19:41, 大宮発。
東北新幹線やまびこ157号に乗って郡山まで。
20:36, 郡山着。
郡山にて1泊!
翌、10/29 (土) 郡山からスタート。
E721系郡山にて出発を待つ。
05:55, 郡山発。
磐越西線に乗って会津若松まで。
07:11, 会津若松着。
ここで喜多方行きに乗り継ぎ。
キハ110系会津若松にて出発を待つ。
07:34, 会津若松発。
07:40, 堂島着。
柱式に「福が満開、福のしま。」シールが貼られました。
キハ110系堂島入線。
07:55, 堂島発。
08:01, 会津若松着。
喜多方行きに乗り換えます。
キハ110系会津若松にて出発を待つ。
08:14, 会津若松発。
08:30, 喜多方着。
柱式に「福が満開、福のしま。」シールが貼られました。
吊り下げ式は多言語のLED式に更新されました。
喜多方駅の吊り下げ式多言語化については、くりこみさん日記 2019/07/13記事 HEI様コメント にて情報を頂いていました。
喜多方駅の吊り下げ式LED化については、くりこみさん日記 2016/03/06記事 特急ひたち様コメント、くりこみさん日記 2017/09/14記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
くりこみさんが乗ってきた列車は喜多方駅の2番線の島に到着したので、
2,3番線の駅名標を急いで撮影し、改札を出ます。
ここで「つながるふくしまスタンプラリー」9駅目のスタンプをペタンと押しました。
さて、喜多方駅は列車別改札をする駅で、自由に改札を出入りはできません。
次の会津若松行きが発車する時刻が近くなって改札が開き、急いで1番線の駅名標を撮影。
次の会津若松行きは2番線から出発するので、跨線橋を渡って列車に乗り込みます。
キハ110系喜多方にて出発を待つ。
09:23, 喜多方発。
09:28, 塩川着。
柱式に「福が満開、福のしま。」シールが貼られました。
スタンド式の蛍光灯が無くなりました。
キハ110系塩川入線。
10:02, 塩川発。
つづく。
JR東日本 磐越西線: 堂島, 塩川, 喜多方 をUPしました。
*****
10/29 (土) 撮影分のUPの始まりです。
向かったのは、再び磐越西線です。
前日のうちに郡山入りしました。
10/28 (金) 19:41, 大宮発。
東北新幹線やまびこ157号に乗って郡山まで。
20:36, 郡山着。
郡山にて1泊!
翌、10/29 (土) 郡山からスタート。
E721系郡山にて出発を待つ。
05:55, 郡山発。
磐越西線に乗って会津若松まで。
07:11, 会津若松着。
ここで喜多方行きに乗り継ぎ。
キハ110系会津若松にて出発を待つ。
07:34, 会津若松発。
07:40, 堂島着。
柱式に「福が満開、福のしま。」シールが貼られました。
キハ110系堂島入線。
07:55, 堂島発。
08:01, 会津若松着。
喜多方行きに乗り換えます。
キハ110系会津若松にて出発を待つ。
08:14, 会津若松発。
08:30, 喜多方着。
柱式に「福が満開、福のしま。」シールが貼られました。
吊り下げ式は多言語のLED式に更新されました。
喜多方駅の吊り下げ式多言語化については、くりこみさん日記 2019/07/13記事 HEI様コメント にて情報を頂いていました。
喜多方駅の吊り下げ式LED化については、くりこみさん日記 2016/03/06記事 特急ひたち様コメント、くりこみさん日記 2017/09/14記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
くりこみさんが乗ってきた列車は喜多方駅の2番線の島に到着したので、
2,3番線の駅名標を急いで撮影し、改札を出ます。
ここで「つながるふくしまスタンプラリー」9駅目のスタンプをペタンと押しました。
さて、喜多方駅は列車別改札をする駅で、自由に改札を出入りはできません。
次の会津若松行きが発車する時刻が近くなって改札が開き、急いで1番線の駅名標を撮影。
次の会津若松行きは2番線から出発するので、跨線橋を渡って列車に乗り込みます。
キハ110系喜多方にて出発を待つ。
09:23, 喜多方発。
09:28, 塩川着。
柱式に「福が満開、福のしま。」シールが貼られました。
スタンド式の蛍光灯が無くなりました。
キハ110系塩川入線。
10:02, 塩川発。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます