くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
内房線: 長浦, 巌根, 青堀, 大貫, 佐貫町 をUPしました。
*****
5/15 (日) 前半戦撮影分のUPです。
この日は日差しが強く、ちょっと暑いなと思っていました。しかし、夕方になるにつれて寒くなり、風も強くなりました…。
何はともあれ、駅名標撮影の旅は始まりました。内房線ツアーです。
なお、このツアーは埼玉人様からの情報を基に組まれました (情報ありがとうございます)。
13:02, 佐貫町着。
駅名標のフォントが太い、というのが第一感想です。そして、シール型は消滅しました。
シール型は千葉支社にちらほら見られる駅名標なのですが、文字やラインカラーなどがシールで貼り付けてあるのです。その気になればはがせない事もないと思うのですが、意外と接着力があります。
代わりに登場した印刷型は、駅名標のプレートに直に駅名などを印刷しており、文字をはがす事はできません。そういう意味では、耐久性に富んだ駅名標です。まぁ、いつかは老朽化するんでしょうが…
14:01, 大貫着。
印刷型が登場。ここも太字の駅名標です。シール型も健在。交換するなら全部交換すればいいのに…。
15:00, 青堀着。
印刷型登場。ここも、文字が太いです。なぜこんなに太くした?
16:20, 巌根着。
ここの文字の太さは従来と同じでしょう。パッと見では分かりづらいかもしれませんが、シール型は消滅し、印刷型に交換されました。
ちなみに、巌根は予定では通過するだけだったのですが、佐貫町まで向かう列車の中で駅名標チェックしたら、巌根に変化がある事に気づき、急遽駅訪問した次第です。
17:10, 長浦着。
ここも印刷型登場。ここも、文字の太さは標準的です。ちなみに、シール型も健在です。
*****
この後、中央・総武緩行線に乗り、LED式が登場したという東船橋へ向かう事にしていたのですが…。
つづく
内房線: 長浦, 巌根, 青堀, 大貫, 佐貫町 をUPしました。
*****
5/15 (日) 前半戦撮影分のUPです。
この日は日差しが強く、ちょっと暑いなと思っていました。しかし、夕方になるにつれて寒くなり、風も強くなりました…。
何はともあれ、駅名標撮影の旅は始まりました。内房線ツアーです。
なお、このツアーは埼玉人様からの情報を基に組まれました (情報ありがとうございます)。
13:02, 佐貫町着。
駅名標のフォントが太い、というのが第一感想です。そして、シール型は消滅しました。
シール型は千葉支社にちらほら見られる駅名標なのですが、文字やラインカラーなどがシールで貼り付けてあるのです。その気になればはがせない事もないと思うのですが、意外と接着力があります。
代わりに登場した印刷型は、駅名標のプレートに直に駅名などを印刷しており、文字をはがす事はできません。そういう意味では、耐久性に富んだ駅名標です。まぁ、いつかは老朽化するんでしょうが…
14:01, 大貫着。
印刷型が登場。ここも太字の駅名標です。シール型も健在。交換するなら全部交換すればいいのに…。
15:00, 青堀着。
印刷型登場。ここも、文字が太いです。なぜこんなに太くした?
16:20, 巌根着。
ここの文字の太さは従来と同じでしょう。パッと見では分かりづらいかもしれませんが、シール型は消滅し、印刷型に交換されました。
ちなみに、巌根は予定では通過するだけだったのですが、佐貫町まで向かう列車の中で駅名標チェックしたら、巌根に変化がある事に気づき、急遽駅訪問した次第です。
17:10, 長浦着。
ここも印刷型登場。ここも、文字の太さは標準的です。ちなみに、シール型も健在です。
*****
この後、中央・総武緩行線に乗り、LED式が登場したという東船橋へ向かう事にしていたのですが…。
つづく