goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

保育参観

2013年06月20日 | BABY
週末(16日日曜日)はひろの幼稚園で保育参観がありました。
一応父の日ですが、誰が観に来てもOKってことで我が家は両親参観(はるは実家でお留守番)
晴れていたら家族3人自転車で登園するつもりだったけど、霧雨が降っていたのでひろは園バスに乗せ、親2人で見送り。
見送ってすぐに親も園へ出発。
やはり園バスに乗る子は少なかったのでいつもより10分くらい早かったな。
(園から『利用者は少ないので早まる場合もあります。バス停にいなかったら通過します』とお知らせを貰っていた)
園に入ったら…
下駄箱で座り込む子発見。
ハイウチの子です
上履きがうまくはけないと駄々をこねてます
バスが着いて結構な時間が経ってるのに
私を見つけたら更にグダグダになり『ママ、はかせて~』と。
先生が側にいて励ましてくれてるのにヤル気ゼロ。
ちょっとだけ手伝って、やっとこさ教室へ。
教室着いても親のところにベッタリかな?と思ってたら、これが意外にアッサリと自分の席へ。
親の側から離れられない女の子とかいたけど、ひろは平気でした。
席替えをしたようで入園した時とは別の席になってました。
ひろは一番前で先生のすぐ側。後ろの方は大きな子だったのでおそらく背の順で並んだ感じ
おまけにひろは小さめで机に届かないのを補う為に防災頭巾の下に数枚のクッションが挟みこまれてました。
先生が用意したのかな~。
前の方の席の子数人は同じようにクッションが挟みこまれてました。小柄な女の子とか。
まずは園内放送で園長先生のお話。子供達は机に『寝んねの体勢~』と指示されて両腕を机につきその上に顔を乗せてお話を聞いてました。
みんなおとなしく行儀よかったです。

『今日はお客さんが一杯来てますね~何の日かな?今日はお弁当はナシですよ~』とか先生が説明してくれてるのに
『あのね、ママが今日はすぐかえるっていってた。すぐにかえるの~』と大声で言うひろ。

ちょっとぉ~確かに言いましたよ。ごねるひろを園バスに乗せる為に『今日はすぐ帰れるよ』とね。
(参観の後に近所のロイホで外食する約束をしていたので朝から『幼稚園いかないすぐにロイホいくの』とごねた。幼稚園行って帰って来たらねと宥めたのです。)
でもそんなこと大声で言わなくてイイですから
ハァ~母は恥かしくて穴があったら入りたかったよ
それからお当番さんが2人前に出て来て先生のピアノに合わせてみんなで歌を歌ったり踊ったり。
ひろはたまに踊ったり歌ったり。ヤル気のある曲とない曲にあからさまに差がありました。
『♪~カチコチコッチン お時計さん♪~』は好きみたいです
そしてお父さん&お母さんが子供達と一緒にお絵描きをすることになり。
大人が入るスペースを作る為に先生が『机をお引っ越ししま~す。みんな先生のところに集まれ』と言ってるのに…


なぜか1人机から動かない我が子
私は黙って見てましたが、ダンナは思わず…

『ひろ●(こっち)』と
あのさ、恥かしいから黙ってよ
ダンナを見上げたら『しまった』という顔してた。
ホントに思わず声が出ちゃったみたい。
私も見てて歯がゆかったけど我慢してたのに。

頑として動かないので先生はそのままスルー(笑)
『はい!お父さんお母さんに手伝って貰ってお引っ越し開始』と。
近くにいたお母さん達が机とイスをガタガタ動かす中、1人でウロウロしてるひろ。(自分では一丁前に手伝ってるつもり)
ハッキリ言って邪魔ですから周りのお母さんは笑ってくれたけど、ここでも母は恥かしくて穴があったら入りたかったよ
そしてみんなでお絵描き。お絵描きタイムは何事もなく無事終了。
オヤツタイムになり肝油ドロップが配られました。
食べた後にブクブクうがいタイム。
一番前に座っていたひろ。教室前方にある洗面台に向かったのは早めでしたが…

3つある水道。それぞれ子供達が並び始めて…あれあれ…ひろはあっという間に押し出されてます
コップを自分で棚から取らなきゃならないのに手ぶらだし。要領悪いなー
見兼ねた女の子のお友達がひろの肩を掴んで並ばせなおしてくれたけど、それでも他のお友達にドンドン抜かれております
もうね、母は見ていて『なんてドン臭いの』と思ったけど仕方ないんだよね
ダンナと『あれひろまだ戻れないの?つーかまだ蛇口にも到達してないし』と言いながら見てるしかない
更に『ブクブクうがい終わった子からお帰りの支度~』と先生が指示を出し。
他の子がどんどんお帰りの支度を始める中、未だブクブクうがいから戻らない我が子。
『お支度が終わったらお父さんさんお母さんにみんなからプレゼントを渡しま~す』と先生。
もちろん1人遅れてる我が子はスルー(笑)でサクサクと先に進んでいます。

週の終わりだから使ったコップを持って帰るって先生が言ったのにコップを棚に戻そうとしてるし…
ようやく教室後方のロッカーに行き、バッグと帽子を取り自分の席に戻ろうとするも…
今度はお支度の終わった他の子達の間にプレゼントを受け取るお父さん達が入り込み、通路を通ることが出来ず
(だから遅いんだってば
副担任の先生が見兼ねて『こっち』と手を引き誘導してくれてようやく自分の席に到着
その頃にはお友達はお支度バッチリ→パパにプレゼントを渡し終えてたよ
いやぁ~もうドンクサいと分かってはいましたが、ここまでとは。
ひろはねー、元々周りをじっくり見てから行動するタイプなので、仕方ないとは思うんだけどさ。
せめて先生の指示はちゃんと聞こうよ。
帰って来てそれだけは言い聞かせました。
ヒトより行動が遅いのはもう個性として仕方ない、お友達が何やるのかじっくり見ちゃうのも仕方ない。でもね、せっかく見たんだったら後から真似するにしてもみんなと同じことが出来なきゃね。
せっかちな私と真逆な息子。一体誰に似たんだか。
ちなみに私、ではあまり手を出さずに出来るだけ自分でやらせてますよ。遅いことは遅いけどひろもならちゃんとやれます。
まだ集団生活に慣れないだけなのかなー。
ダンナは『他の子に圧倒されて何をしてイイのか分からないんじゃない』と言うけど、言葉の理解能力は比較的他の子よりある方なんだけどなー。
周りに他者がいるとどうも気になって自分のことがおろそかになる感じ
う~ん
もう色々あり過ぎて参観が終わった時、母は精神的にグッタリしてました。
正直怒るよりも途方に暮れてました

で、帰る時に先生とちょっとお話。
しまじろうのお金とコインを持って帰って来た件とお友達Fくんとの関わりについて気になるので聞いてみた。
(どうもひろの話を聞く限りではひろが一方的にFくんにヤられてる感が強いので)
先生は『あ!そう言えば2つともお金関係でしたね』とあまり気にしてない様子。
あとFくんについては…
Fくんが(ドンクサい)ひろに色々と面倒をみてくれようとしてるみたいですと。
どうやら水筒の紐も『こっちだよ~』とひろのことを引っ張ってくれようとして水筒を引っ張って壊れちゃったみたい。
Fくんの速度にひろがついていけないみたいですね。
Fくんは今月お誕生日で身体もかなり大きいので(もちろん席は一番後ろでした)ひろとの体格差もあって一緒に何かしようとするとどーしてもひろがヤられる感じになってしまうみたいです。
他にも女の子がひろの世話を焼きたがったりするらしいです。
優しい女の子相手ならイイんですけどねー(笑)
Fくんだと…正直母はあまり構って欲しくないなーなんて思ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする