ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

2歳2ヶ月を迎えて

2014年11月14日 | BABY2
更新が1回抜けちゃいましたが、本日はるが無事2歳2ヶ月を迎えました。
さて、2歳2ヶ月の成長記録。
言葉は相変わらず(-.-;)。
『いたい(痛い)』
・プリン
・ゼリー
・バイバイ(今まで無言で手を振るだけでしたが、バイバイと言葉が付くようになりました)
全然単語が増えず…
何かを伝えたい時は『うーん』『うーん』と唸るのみ。
唸る回数が以前よりは増え、意思表示をしないと伝わらないというコトは理解してるようですが…
ひろが隣にいて発した言葉なら繰り返す時もあるので(私が言うより効果がある)ひろに色々と言わせてみたり。

ウンチをしたことを私に教えてくれる時も『ち、たぁー』だし。
『ウンチ、出たの?』と聞き返すとウンウン頷きながら『たー』と。
本当に言葉尻だけなんですよねー
飲むは『むー』だし。
コップを指差して『むー』
なんとか喋って貰おうと『牛乳?飲むの?』と聞き返すと『にゅ、むー』。
このままでいいのかなー、これはいつまで続くんだろ?とちょっと不安になりながらも何とか過ごしています。
2歳半までに変わらなかったら真剣に考えようかな?と。

食事は少しずつ食べムラが出てきました。いわゆるムラ食いってヤツです。たまに遊び食いも。
夕飯はまずはおかずだけ食べてご飯を残したり。お腹一杯なのかと思えばそうでもなく…。残したご飯を海苔で巻いて出せばパクパク食べたり。食べ飽きでしょうかね

みかんや柿やバナナが好きで良く食べます。

2歳のイヤイヤ期が少しずつ現れて来ました。
朝出した洋服が気に入らなかったり。
オムツを替えようとすると逃げ出したり。
オムツ替えで立たせようとするとわざと座りこんで首をイヤイヤ振ったり。
そりゃもうそんな時はニヤニヤと笑ってますよ。悪いことしてるって分かってやってるのがまた2歳児特有な感じ(笑)

着替えも自分でやると言い張り、ズボンやスパッツは片足ずつ上手に入れて(TOP写真のように)ついには穿けるようになりました。

2歳児すくすく歯科検診で歯医者さんデビューをしました。

嫌がることなくゴロンと診察台に寝転び、診察&フッ素塗布を受けました。

はるの診察後は私の診察と簡単なクリーニングでしたが、その間おとなしく待合室でアンパンマンを見ながら待つことも出来ました。
皆さんに『おとなしいわ~』と感心されました。

跳び跳ねることが好きなようでお兄ちゃんの真似をして、縄跳びをしたがります。もちろんまだ縄を回せませんが(ひろも無理です)エア縄跳びをそこらじゅうでするので母は参ってマス
いつか階下の家から苦情くるぞ~(・ω・;)(;・ω・)

毎晩かけている蒲団をすぐにはいでしまうので今さらながらスリーパーを使っています。
赤ちゃん用として頂いたヤツで、未使用なモノがあり、試しに着せたらまだ余裕があったので今活躍中。
夜中気付くとほとんどかけてないのですよしかも私が気づいてかけ直すと、かけた途端に寝返りうって蒲団を外す…。
かける→外す→かけるの攻防戦を毎晩繰り返しています。
さすがに最近は明け方はグッと冷え込むので、出来ればちゃんとかけてて欲しいのですが起きて見るとほとんどかけてないです
蒲団の重さが嫌いなのかと思ってなるべく軽いモノをかけても変わらず。
ホテルのベッドメイキングのように大きめの蒲団をかけて左右の端を敷き布団の下に潜り込ませて動かないようにしてみましたが、それも器用に剥いでました
もうかけることは諦めてスリーパーで何とか暖をとって貰いたいです。

先月末、股関節脱臼の半年毎の定期検診に行きました。
臼蓋角が35度→33度になっていました。でも劇的に良くなっている訳でもなく(-_-;)…。
このまま様子見となっています。また次回は半年後。
段々、朝のラッシュ時に抱っこで電車に乗るのはキツくなって来ちゃいました。
半年後は今よりももっと体重が増えてそうだなー💦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする