ハイ!今日もまたこの時間で宿題内容upないんですが…😣
そして児童数名が『先生!宿題何?』とか『まだ?』とかコメントしてる。
チラッと見たところ、クラス内でしっかり者と認定されてる子達だわ🤭
やっぱりウチだけじゃない。帰って即宿題やる家庭は一定数あるぽい。良かった。
さて、今日は何時にupされるのかね😓
あ、ちなみに長男(中2)は帰りのHRで時間割が後ろの黒板に書かれるらしい。
で、一応連絡帳はあるからウチの長男は連絡帳に書いて来る。持ち物とかね。
で、夕方クラスルームに担任が黒板を写真撮ったモノを毎日upしてくれてる。
これは担任の性格によるものなのか?
長男曰く『不登校の子がいるからその子に向けて時間割を伝える為に先生がやってるんだと思うよ』とな。
長男のクラス、1人不登校(ごく偶に放課後別室登校)と1人家庭の事情で給食を食べずに毎日午後は早退する子がいる。
給食の時間に帰ってしまうから、その時間までに翌日の時間割が未定な場合もあるからその子が🏘帰っても翌日の時間割が分かるように先生が毎日upしてくれてるらしい。
(去年もその先生が担任していたので事情が分かっているらしい)
そういう面では連絡帳のデジタル化は確かに便利で有益だと思う。今の時代に合ってる気はする。
何事もそれを使う大人の出来、不出来が関係してるかなと思う。
せめて18時までには連絡が欲しい。ホントなら学童が終了する17時がリミットだと思うが…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます