ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

そーゆうのはナシでしょう

2011年09月26日 | LIFE
ハイひろが寝たので24日の愚痴ネタ編です(笑)
もうね、ダンナ実家の行動はアタシ的にはありえないことだらけでした。
まず、控室での親族紹介。
モチロン義父がやる訳ですが、式場スタッフの指示を全くきかないお義父さん
スタッフが『奥からお父様、お母様、ご兄弟の順で並んでお座り下さい』って言ってるのに『そんなモンテキトーに座ってればイイ』って
『気にしないでテキトーに座れ』って言われても…先にお義父さん達が座ってくれないと後に続くアタシ達は大変困るんですが
嫁の私は身の置き所がなくて困ってるのにダンナは我関せずでひろを抱いてウロウロしてるし…
スタッフは早く整えて欲しそうだし、見ていて気の毒でした。
そしてまたお義母さん(&義妹も)がその状況で何も言わないのが、アタシ的には理解出来ず
ウチなら間違なく『早くスタッフさんの言う通りにして』って喝が飛ぶよ
まぁ我が家の父がそんな態度を取ることはまずないですけどね。
そしてドタバタで始まった親族紹介。
お義父さん『新郎の父です』と自分のことだけ言ったら『あとは自己紹介で』とサッサと着席
えぇ~
なんなの、それ丸投げかよ
普通はお義父さんが『新郎の兄●●とその妻▲▲、子供の××です』って言うでしょ~?
それに合わせてアタシ達は立ってお辞儀するもんでしょうヨ
お義母さんなんていきなりの丸投げで『母です』しか言えてなかったよ。

新婦側はアタシのイメージ通り新婦のお父様がバッチリ皆さんを紹介仕切ってましたよ。
そして控室→神社への移動。
この時もスタッフが『先頭はお父様、お母様、続いてご兄弟』って言ってるのになかなか前に来ないお義父さん
アタシ、この時はさすがにカチンと来ていたので『お義父さん、先頭ですよスタッフが呼んでます』って叫んじゃいました。
そしてようやく前に来たと思ったら肩にショルダーバッグ
どこの世界に主役の親が、モーニング姿で書類入れを肩に掛けたまんまの格好で出て来るんですか
その感覚が信じられない
ビデオ撮ってるスタッフがすぐ側にいるんですよ
静々と厳かな雰囲気で和装姿の新郎、新婦に続き両家親族が神殿に移動するって時に
ハァ~イメージぶち壊し
もうね、呆れるを通り越して笑えて来ましたよ。

そして神殿での三三九度。
静まり返っている中、ベチャベチャと話す(一応小声ですが)お義父さん&お義母さん
おまけに『2年前を思い出す?』とか『お兄ちゃんの時もこーだったっけ?』とかウチのダンナに話し掛け始めたお義母さん
あまりにムカついたのでお義母さんから見えないこちら側のダンナの肘を突っつき、ダンナにはそれ以上受け答えさせないようにしましたけど…
ダンナ曰く『俺もしゃべるのはマズいと思ったけどオフクロが話し掛けて来たから無視する訳いかないだろ?』って
普通は無視するか子供であるアンタが『黙れよ』って言うべきでしょ

帰宅後、『あ~ゆう状況でしゃべるなんてありえない
『静かにしてなきゃならない時に限って話し出す子供ってよくいたよね~、朝礼とか集会とかさ、アンタそーゆうタイプだったんでしょ?』って言っちゃいました。
図星だったらしいです。なんか落ち着きないとゆーかなんとゆーか。血筋みたいです。
そして極めつけはパーティー中のダンナ
ちょっと酔っ払ったからって途中からイスに背もたれに寄掛かりダラリと座り始めた。
(終電間際の車内によくいる酔っ払いのような座り方)
あまりにだらしがなくみっともないのでアタシは即座に一喝
同じテーブルにダンナのいとこ夫婦が座ってたけど、キッパリハッキリ注意しましたよ。
だってアタシこーゆうのが一番許せないんだもの。
そしたら『酔っ払って来ちゃった』って笑うから余計に頭に来て『ふざけんな足元に大事なモノあるんだから酔うんじゃねぇ~』って小声で脅して更に小突いてやりました
まだ何か反論してきそうなダンナに更に『周り見なよ!そんなだらしない格好のヒトなんて誰もいないじゃん、だらしないから止めてよ』と言ってやりましたよ。
さすがに周りを見渡して思い直したらしく背筋を正していましたが。
ハァ~なんでアタシがダンナの公共の場におけるマナー指導までしなきゃならないんですかね?
放置しとけばイイんだろうけど、一緒にいて恥ずかしいのでついつい口うるさくなっちゃうんですよね。
私の実家は特にそーゆうことに厳しかったので余計に気になります。
ホントダンナ実家のルーズさには参りますよ

まぁ、育って来た環境が違うし、違って当たり前なので最近では半分諦めてますけど。
ついつい愚痴らずにはいられないってことで(笑)
ハァ~スッキリした

あと義弟アキラくんの会場選びに物申す
レストランはオシャレでお料理も美味しかったけど、招待客100人近くで1フロアにトイレ2つって
常に女子トイレ前は列が出来てたよ
おまけにこのトイレがとても狭くてオムツ替えするスペースがナイ

子連れにはもう色々と大変で当日は帰宅後疲れ切ってバタンキューでした
ブログUPする気力も残ってなかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事大役を務めました(^_^)v

2011年09月26日 | LIFE
もう2日も経ってしまいましたが24日のこと。
義弟アキラくんの結婚式に家族揃って参列して来ました
挙式は都内某神社で三三九度、ウエディングパーティーは近くのレストランで行われました。
式の開始時間が10時40分~で親族集合は40分前の10時
ベビーカーでの移動の困難さを考えては8時過ぎには出発でした。
早過ぎかなーと思いましたが、意外にピッタリでした。
ベビーカーの移動ってエレベーターを探したりすると結構時間が掛かってしまうんですね
(直前までベビーカーを持って行くか?行かないか?迷いました。
かなり歩いてくれるようになったので歩かせることは可能でしたが、式中にお昼寝をしたら寝かせて置く場所がないと思いベビーカーを持って行きました
実際にパーティー会場に行ったら普通のレストランで寝かせて置く場所はなくて持って行って正解でした)
神社での式は雅楽が鳴るので神聖な場所でもあるし、『もしもお子様がぐずったら境内から出て下さい』と言われていたので万が一の場合は出る覚悟もしていましたが、ウチのひろは音楽にも別段驚かずむしろ興味津津。
お神楽の舞も食い入るようにジッーと見ていました。
ひろ以外にも7ヵ月の女児を筆頭に9ヵ月、1歳2ヵ月、1歳3ヵ月、2歳7ヵ月の子供達が参列していたのですが、ひろと2歳の子以外は泣き出したりグズったりでそれぞれのパパやママが退席したりで大変そうでした
ウチはずっとおとなしかったので楽チンでした♪
神社でのお式はオープンタイプなので観光客にも見られて不思議な感じでした。
参進と言って新郎&新婦と親戚は境内を少しだけ練り歩くのですが、ちょっと恥ずかしかったです。
お式の後はレストランにゾロゾロ(笑)と移動してパーティーへ。
いよいよひろの出番です。
和装→洋装へお色直しした後の指輪交換の時が出番と教えて貰っていましたが、その頃が一番お昼寝タイムにぶつかりそうで心配で仕方なかったです。
食事もボリュームがあり、とても美味しくて、空腹だったひろは用意して頂いたお子様プレートをほぼ全てペロリと平らげました。
(私はひろに食べさせるのと自分が食べるのに必死で申し訳ないけど祝辞とか式の進行は全く聞くことが出来ませんでした
ひろが食事に飽きる頃、新婦がお色直しの為に退席し、係員が『ひろ●くんの出番は15分後です』とお知らせに来てくれたのでそろそろだーと。
スタイをハズしておめかしおめかしと、思ったら満腹になったひろ、なんと寝ぐずりが
ダンナに抱っこをせがみ、地団太踏みまくり。
『パパが抱っこしたら絶対寝ちゃうからダメ』とダンナを止めて『寝るなー寝ちゃダメー』と必死になって起こしまくりましたよ。
お菓子やオモチャで釣りまくりました
その時、会場はバータイムになっており、(招待客の1人がバーテンダーさんで即席カクテルバーを開き、リクエストに応えてカクテルを作成中)リクエストがさばき切れずに延長に次ぐ延長
私は顔は笑顔でしたが、内心『早く終わらしてくれぇ~』って思ってました。
特に私達のいる親族席は裏方さんとスゴく近かったので進行状況(遅れてること)が分かり、余計にヤキモキしました
そうこうしてるうちに何とかバータイムが終了。
ひろは小さな花束を持たされて、指輪を持った2歳7ヵ月の新婦の姪っ子ちゃんと一緒にスタンバイ。
スポットライトを浴びながら堂々と新郎新婦の下まで歩いて行けましたよ
新婦に花束もちゃんと手渡し。
会場からは『小さい~可愛い~』の声が上がり後ろから付き添う私も鼻高々
ひろは式場カメラマンさんに『止まってこっち向いて~』と言われ、ちゃんと応える余裕の態度でした。
残念ながら2歳7ヵ月のお姉ちゃんは反抗期か待っている間に飽きてしまったのか『イヤイヤ~』と首を振り、リングを途中で投げ出してしまい…代わりにママが渡してました。
(多分うちくらいの年齢の方が何も考えずに行動するので操縦しやすいですね)
ひろはアキラくんからご褒美にプレゼントを貰ってニッコリでした。

そしてお役目を終え、席に戻った途端、私に抱っこをせがみ、抱っこしたら即寝落ち。
そんな訳で無事に大役を務めたひろなのでした。
みんなに『終わるまで頑張って起きてて偉いね~』と言われていい気分でした。
残念だったのは花束を渡す姿を写真に撮れなかったことです
私は付き添いで後ろから付いて行ってたし、ダンナは事情があって席からあまり離れられず
(事情…両家ご祝儀を全部預かっていた←現金ですよ
これについては事前にアキラくんから話があった時、『なぜウチが預からなきゃならないのか』と私とダンナで一悶着かましたのですが…
それについては割愛
会場には貴重品預かり制度や金庫がなかったみたいです。
普通の式場はありますよね?
それか普通預かるとしたらご両親でしょ
なんでウチのダンナが頼まれなきゃならないのか理解不能
でもまぁ式場カメラマンが撮影をしてくれていたので後でその写真をアキラくんから貰う予定です。
ひろが昼寝した後はメインの肉料理→デザート→ケーキと食事を楽しむことが出来ましたよ。
久々にワイン(白も赤も)も飲めたし

あぁ~他にも書きたいネタが沢山あるんですが、そろそろひろが昼寝から起きそう
また時間があったらUPするかも。(愚痴ネタばかり)

写真はデザート。左のモンブランがとても美味しかったです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする