心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

地震

2014-03-14 22:15:04 | 日記
時々
夕方、高~~いところで地響きのような(表現がちょっと変)音がする。
と共に急に大粒の雨
すぐに収まったけど…

自然現象は怖い
夜中、目が覚めた。
何か揺れている
電気を点けてみた。
紐を引っ張るタイプなので地震だったら紐がゆらゆら揺れる。
僅かに揺れている。
確かめてまた寝っころがった。
やはり揺れてる。
地震
結構長く揺れたけど酷くはなかった。

朝起きて「揺れたね~」と言ったけど「知らない」
ニュースで「地震があった」って言っている。
速報では見るけど「今頃ニュースで何で
速報じゃなくてニュース
震度5強、伊予灘沖だって
伊予灘を囲む地域も5弱、4の震度を記録している。
ニュースになる地震だったんだ。
負傷者の方々も出ているようで…

山口県上関町では中国電力の上関原発計画中で、やはり「もし」って事を心配する反対派も多いと思う。
恐いよ、地震は…
川内も1997年震度5強、1ヵ月半後6弱の地震が起きた。
津波も無く大した被害も無く幸いだったけど…
いつ来るかも判らない。
今、全面停止していて何か困っている
最終処理施設の計画も進んでいないで貯めるばかり
あ~~また愚痴ってしまった


此処は震度2だったようで…
結構長い揺れだったのに何も知らずに夫は眠っていたそうで…
眠っていて何かあった時、大丈夫かな~

原発

2014-03-13 23:41:11 | 日記・読書

暖かい一日。
ファンヒーターを点けることも無く過ごせた。
炬燵は切ったり入れたり…

昨日読み終わった 高嶋哲夫著 『スピカ―原発占拠―』


作者は現在の産業技術総合研究所で核融合の研究後、日本原子力研究開発機構の研究員等を経て
学習塾を開きながら小説家として活動している。

川内原子力発電所展示館に何度か行った事がある。
実物大の原子炉模型(高さ12メートル、直径4.5メートル)があり、防護壁の厚さも観ることができる。
それを思い出しながら読んだ。

私が言うのもおこがましいがさすが~
原発の専門家ともいえる方が書いた小説だなと思った。
彼の作品には原発関連のものも多い。

この本『スピカ―原発占拠―』は、科学者の知能と技術の粋を集めて作られた原発が稼働直前に乗っ取られる。
テロリストと科学者・自衛隊との戦い。
テロリストは結局何をしたかったのかな~と思う。
『スピカ』は破壊と再生を意味するとか…
地球を破壊したら元には戻らない。

福島の原発事故も未だに事故処理も追いつかないし、チェルノブイリ事故後間もなく28年。
24年経ってやっと立ち入り許可が出た。
クリーンなエネルギーであっても一度事故が起きると重大

川内原発優先審査が決まり、再稼働一番乗りになりそう。
地元の事業主・商店など再稼働を望んでいる。
これだけ市が浮揚しないので目先の事を考えてそう思うのだろうけど…
事故はそうそう起きるものでもないかもしれないけど…
でも一旦起きると…

いつもの選び方でたまたま借りてきた本を読み終わったと時を同じくして原発についてのニュースを聴いた。
話しをしていると、夫とはちょっと考え方の根底が違うなと感じてしまう

人の話はしっかり聴かなくては…

2014-03-12 22:35:20 | 日記

昨日の真っ青な空は消えて、午後にはいかにも降り出しそうだった。
夕方には

夫はいつも私が言う事をいい加減に聞いている
眼科に行く日の朝
夫「今日病院へ行く
私「思い立った時が一番良いから行って来るから」

夫が帰宅してあれこれ話している時
夫「病院へ行ったのね…早かったね」
私「行くって言ったじゃない。人が言うことは適当に聞いているんだから~
全く聞いていない初耳であるように言った。
夫「忙しいからすぐ忘れる
私「ちょっとちょっと今頃からボケないでよ~

すぐ忘れるなら、話さなくてもイイってこと
最近多い…
私は聴いてないようでもちゃんと聴いているし


17℃差!

2014-03-11 22:48:03 | 日記

この数日冷え込んでいた。
昨日は、桜島も、ここよりもっと南の開聞岳も冠雪したと今朝のニュースで言ってた。
今朝はさらに冷え込んでこちらでは-2℃
玄関戸の欄間から観た土手を見て
真っ白

9時前の畑…まだ何も植えていない準備中。
真っ白に霜が降りていた。 


朝陽を浴びてすぐに融けるんだけど…
そして見上げた空は雲一つない青空。 


気温もぐんぐん上がって15℃
実に17℃の温度差になった。
この反動が怖い


今日は目のお話し

2014-03-10 23:25:58 | 日記
風が強いながらも一日良いお天気

去年、いつ辺りからだっただろう
目が霞む。
真夏でもないのに少し明るいと眩く、運転する時はでないかぎりサングラス
本を読んでいても読みずらい
メガネの度が合わなくなったのだろうかと思っていた。

いろいろ検索して、もしかしたら目の病気
メガネ屋さんへ行って買い換えようと思っていたけど、まずは眼科医へ~

メガネも持って行った。
「これは乱視も入っていますか?」
「ハイ、多分入っていると思います」
メガネを調べて
「結構強い乱視ですよ」
そうだったっけ
乱視の検査もして、乱視だとは分かっていたけどそんなに酷かったっけ

視力検査もして、度数を替えたメガネをいろいろ入れ替えても今以上に良くは見えなかった
「もしかしたら白内障とか病気かもしれないので…」
検査をする方はお医者様じゃないので、病名を言っては拙いのだろう。小声で
「メガネ屋さんへ先に行くと、眼科へ行ってくださいって言われたでしょうね」だって

2006年にドライアイで訪ねている。
その時の視力などカルテが残っている。
それを見たり検査をして、
「ドライアイですね。白内障も少し兆候はありますが手術をするほどのものでもないし…
 ちょっとドライアイが酷い状態」
と言う事で、メガネを買い換えることも無く目薬2種類を頂いて来た。

目薬の成分を見ながら…ヒアルロン酸が入っている。
目もやはりヒアルロン酸が減ると膝痛のようになる
目に水分は大切だからね~
硝子体にも含まれている。
膝のヒアルロン酸注射は水分補給と弾力性を持たせるもののようなものだし…

『ジクアス点眼液3%』…4年ほど前に発売されたらしく、ドライアイに対して飛躍的な効果があるとか
合わない方もいる、副作用は付き物だし。
効果があると良いけど~
控えよう~