葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

久しぶりのカートリッジ聞き比べ

2011-01-08 02:09:52 | Weblog

久々にカートを買いました♪
と言うのも、以前より気になってた「GRADO」のカートが安く出てたので買いました。

GRADO PRESTIGE BLACK1
出力:5mV
適合負荷:47kΩ
出力抵抗:475Ω
周波数特性:10~55,000Hz
重さ:6.0g
適合針圧:1.5g


GRADOのエントリーモデルであり、手軽にFB型と言うカンチレバーの360度の動きを均一な円盤で電気信号に変換するカート。
まずそのレンジの広さに価格以上の期待をしてました。
10万近いカート並みのレンジ幅だけど8000円位で買えるGRADO PRESTIGE BLACK1、どんなものか。

最近ゎ太めで落ち着いた音として愛用しているSUMIKO PEARLで下記をチェック。
*JOHN COLTRANE/COLTRANE(Impulse!/US赤黒)
*VA/低迷する日本(SLANG,屍,324,MASS GENOSIDE)
*KNUCKLEHEAD/欠落
*TESTAMENT/PRACTICE WHAT YOU PREACH
*WALLS OF JERICHO/1st 1曲目

今回入手した中古のGRADO PRESTIGE BLACK1を余ってたPICKERING HS1にリードもそのまま使いました。
レンジが広いのとシェルが安物だからなのかな?
適合針圧:1.5gで使用。
シェル、シェルリードの関係もあるだろうけど、凄く軽い印象が・・・
高域に伸びたレンジが天井高い音を出して、空間系エフェクターの処理やミックスのミス等がくっきり浮き上がる感じがした。
ただエフェクターの掛け方の参考にゎなるかも。
下ゎ10まで伸びててヘヴィーな印象だけど、レンジが広いためドンシャリ気味の印象があり、中域が引っ込んでて一部楽器が遠かったり引っ込んでたりする印象が。
高域の伸びゎコンデンサーマイクで拾った様な綺麗なヌケが。

COLTRANEでゎTYNERのピアノが遠く、GARISONのベースゎ元々少し遠いのが消えそうになる。
でも逆にCOLTRANEのテナーゎ生音の様に艶やか、ELVINのドラムもクリアーでパワフル、しかもVAN GELDERが途中でHIを上げてる部分はカナリでかくなるwww

TESTAMENTゎ元々ドラムが大きいけど、両サイドのギターゎ引っ込み、ドラムしか聞こえねーじゃねーか!って位ドラムがデカくなった。
その他もドラムだけが強調された。
でもCOMPで圧縮されてる音源の微妙にエフェクター感が明確になる。
中域の引っ込みゎリードやシェルで改善出来るのかも。

スタイラス(針先)はSHURE V15 type3やV15 type4のオリジナルのスタイラスくらいの細さだったから高域の強調されたちょっと軽めな印象が。
type4ゎオリジナルスタイラスだから見た目で比べると同じ位の太さ。
構造自体の違いも音像にはカナリ影響ゎ有るけど、スタイラスの太さも重要。

MCやらMMやらVMやらFBやらよくわからないという方、ギターやベースで考えれば簡単です♪
とりあえず基本的にPHONO入力端子が有ればMC以外は使えます。
*PHONO入力ゎCDとか繋ぐ所より小さい信号を、同じ位ゲインアップして出力する為に大きいdbとなってます。
MCゎ出力がカナリ小さいので別途アンプかアンプ側の切り替えが必要。
ギターやベースで言えばMCゎEMGやバルトリーニに代表されるアクティヴPUみたいな物。
*EMGの様に不必要なコンプ感が出るとかゎ無いです。
MC以外はそれぞれのパッシヴPUみたいな物で様々な出力、キャラクターが色々有るって感じですね~^^

入門にゎとりあえずのSHURE M44Gが良いかと。
SHUREのWHITELABELも良い感じですね。
お金に余裕が有れば、DENONの名機DL103ですね!
ラジオ局ゎみんなコレ。
日本のラジオの標準のカート。
お薦めです♪

まぁ二コ動に聞き比べが合ったのでこちらも参考に。
盤ゎ微妙だけど、国産のプレスの盤を使ってるからカッティングゎ安定した盤かと推測。
二コ動

GRADO(グラド) PRESTIGE BLACK1 最安値??
EASE AUDIO STORE/取り寄せ

GRADO 通販
JOSHIN

SUMIKO 通販
オーディオユニオン

DENON DL-103 シリーズ
ヤフオク

SHURE V15 シリーズ 中古
ヤフオク

残念ながらテクニカやオルトフォンゎ興味をもってないんでわかりません^^;
オルトフォンのスクラッチゎ針圧4gで溝をガシガシ削って行きますwwwww


良いアナログライフ推薦します!!!