葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

JAZZ LP

2009-10-10 11:38:31 | Weblog
またちょこっと♪

しっかしV15type3の鳴りがとても凄く良くなり、正直ビックリしてますよ ^^;
デカイ音で聞くとヤバいです!

80年代になるとJAZZは衰退して行く様に思います。
多分1番リリースが無かった時代じゃないですかね???
わからないですが、FREE期を抜けポストフリー/ロフト、スピリチュアル期、ファンクからフュージョンに移り、モダンな香りは消えてった感じがします。
「熱さ」が無くなった時代でもありますね。

JACKIE McLEAN with THE GREAT JAZZ TRIO「NEW WINE IN OLD BOTTLES」(EAST WIND)

JACKIE McLEAN(as)
HANK JONES(p)
RON CARTER(b)
TONY WILLIAMS(dr)
1978録音
またMcLEAN物かい!って感じですが、ここでは葛葉の好きなMcLEANの姿はもう無く、エモーショナルなアルトが聞けないのが本当に残念です。
このアルバムでゎ、McLEANゎ歌い上げる様に吹いてます。
葛葉の好きな「ONE STEP BEYOND」からは離れ、またバックがTHE GREAT JAZZ TRIOということで、若干苦手なサウンドだったりします。
enja的な内容とも違うんでね。
でもTONY WILLIAMSの細かな技やブラッシングゎ耳に入って来ちゃいます f^_^;
McLEANの十八番的な「LITTLE MELONAE AGAIN」でゎWILLIAMSのドラムが良いです♪
残念なのが音。
綺麗にマイキングされ過ぎてて音が綺麗過ぎて、ジャズ本来の熱さがとても冷たい演奏に聞こえちゃうんですょね。
不透明な音だった40年代のジャズゎ聞こえない音が多かったし、60年代もバランスが悪い盤もありました。
70年代のジャズファンクやジャズロック等じゃ無い限りゎVAN GELDERの様な音が「ジャズの音」として認識していると、中々綺麗に録音されてる音源ゎ聞くのが辛かったりしちゃいます。
ECMとかゎ別物なんで良いんですけど、スタンダードとかゎキツイなぁとf^_^;
RON CARTERはま~KUDUからのアルバム等もあったりしてこの頃はアコースティックな物に戻って来た時でしょうか?
でもDOLPHYと録音してた人なんですよね~。
それと伝説の朝番組「ウゴウゴルーガ」でも1週間ジャズの薦めをやってましたね。
多分覚えてる人は殆ど居ないだろうけど ^^;
しかし印象に残らないアルバムでした。。。
また時間を空けて聞いてみよ。

MAL WALDRON「MAL 81」

MAL WALDRON(p)
GEORGE MRAZ(b)
AL FOSTER(dr)
1981録音
このアルバムゎWALDRONが初めてスタンダードのみを録音したアルバムです。
やっぱりこの音です♪
ドラムゎ昔ながらトップとキックな感じで☆
MALさんのピアノゎいつもの感じで安心します o(^-^)o
スタンダードのみのアルバムですけど個人的にゎありで、買うときにも迷いましたけど悪くない買い物でした。
よく転がってるアルバムです。
どの曲でもソロになればMAL WALDRONになる、それがオンリーワンなMAL WALDRONの音楽で変わらない物です。
何も気にしないで気軽に聞いてます(´・ω・`)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿