1./18
あれから15年
女房の郷・淡路島北淡町(現あわじ市)
例の野島断層の震災記念館の近くです。
実家の屋根が全部やられたり、
町役場の周りが全滅したり・
復興するまで随分淡路島に通ったことを思い出しています。
今は日本一の明石海峡大橋が出来て
随分近くになり2時間も有れば余裕で行けるんですが、
当時は、
神戸を通過するのに2.3時間・
フェリーの待ち時間が2.3時間は当たり前、
そのお世話になった・たこフェリーも・・
存亡の危機に・・
時代もドンドン変化しています。
長田の鉄人28号もがんばって・・
表向きの復興はしているみたいですが???
あの光景と心の傷はまだまだです。
忘れたいけど・・
忘れてはならない・・
昨日の夜は・・
震災用非常バッグ・
随分探したが・・見つからず。
災害は、忘れた頃にやってくる。
皆さんも、備えあれば・憂いなし・・ですよ。
じゃっ・・・
あれから15年
女房の郷・淡路島北淡町(現あわじ市)
例の野島断層の震災記念館の近くです。
実家の屋根が全部やられたり、
町役場の周りが全滅したり・
復興するまで随分淡路島に通ったことを思い出しています。
今は日本一の明石海峡大橋が出来て
随分近くになり2時間も有れば余裕で行けるんですが、
当時は、
神戸を通過するのに2.3時間・
フェリーの待ち時間が2.3時間は当たり前、
そのお世話になった・たこフェリーも・・
存亡の危機に・・
時代もドンドン変化しています。
長田の鉄人28号もがんばって・・
表向きの復興はしているみたいですが???
あの光景と心の傷はまだまだです。
忘れたいけど・・
忘れてはならない・・
昨日の夜は・・
震災用非常バッグ・
随分探したが・・見つからず。
災害は、忘れた頃にやってくる。
皆さんも、備えあれば・憂いなし・・ですよ。
じゃっ・・・