オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

薪ストーブ・

2010年01月27日 | Weblog
1/26

石油に代わる再生可能な

生物由来の有機性資源のうち

樹木に由来する木質バイオマス。


槙ストーブとか

ペレットストーブが注目されている。

製材で出る端材や木屑、

間伐材を利用すると云うもの、

以前石油ショックの時に普及が図られたが、

その後は石油価格とのイタチごっこ

此れも普及すれば材料費の安くなるんだろうが??

知人も槙ストーブを買って最初は使っていたが・・

確かにほのぼのとした暖かさは

他のものには変えがたい物で

火を消した後も小1時間は余熱で

家中が暖かくて

身体のしんから温まる。

最近は、

集合住宅でも使えるものもあると言う。

元々捨てる物をリサイクル。

余った灰は

家庭菜園や園芸に再利用。

陶芸用の釉にも・・・


知人のログハウスの薪ストーブも・・

この前行った時もホコリだらけ・・

薪割りが大変らしい・・・

焚き火より

もっと・

モット

乾燥させることが必要だもんナァ~

因みに、

日当たりの良い

西か南向きの軒下で・・

最低3年くらいでしょうかな??

煙が出なくなるのには・・


時代の流れの中で、

生活の原点で是非生かせたいものですなぁ~