my London days and

ロンドンと旅行が
とっても好き♪
日々の楽しいこと
ワクワクすること
ちょっとずつ
時々つづります

金閣寺にて

2014年09月29日 | 京 都/ Kyoto
次は鹿苑寺こと金閣寺に来ました。

本当は来る予定にはしてなかったのですが、
すごく天気が良かったので、
きっと金閣もキラキラしてるに違いないっ
と思い、絶好の風景を期待してより道しました。

拝観料を支払うと、
御札をいただきました。
チケットの代わりでしょうか。
お寺っぽいけど、変わってますね。

はいっ予想はバッチリ的中
この上ない快晴の下、
とっても美しい金閣寺が見られました。
もう何回も来ているけれど、
何度見ても見とれてしまいますね。

いつもココでお抹茶をいただこうか迷いつつ、
結局は素通りしてしまう(笑)
いつか海外からお友ダチが来たら
一緒に野点体験をしてみよっと。

ご朱印もいただきました。
「舎利殿」という文字が力強いですね。
金閣寺の勢いが感じられます。

さぁて、次はどこへ?


人気ブログランキングへ

平野神社にて

2014年09月29日 | 京 都/ Kyoto
北野天満宮の後は、
ちょっと足をのばして
桜の名所でとっても有名な
平野神社を訪れました。

以前から一度は訪れてみたいと
思っていたんだけれど、
なかなかココまで足を運ぶ
機会が巡ってきませんでした。
でも、とうとう来れました

早速、東大鳥居をくぐって…、

おぉーっ、今までに見たことない
建物が見えてきました。
比翼春日/ヒヨクカスガ造りと呼ばれ、
南北二棟に建てられ、二殿で一体と
なっている本殿なのだとか。
良縁のご利益を授かれると聞いたので
ゆっくりじっくり参拝しました。

こちらは拝殿

拝殿は釘を一切使用しない
工法で建てられていることから
「接木の拝殿」として
知られているのだとか。

拝殿の内部をのぞくと、
こちらにも三十六歌仙の額が
ズラリと架かっていました。

そして、平野神社のご神木。
樹齢約400年のクスノキです。
5mほどのクスノキの廻りはグルっと
一周できるようになっているので、
深呼吸をして、しっかり触れて、
エネルギーを注入しておきました。
パワーアップできたかな?

御朱印もいただきました。
意外とアッサリでちょっとガッカリ


人気ブログランキングへ

北野天満宮にて

2014年09月29日 | 京 都/ Kyoto
「そうだ京都、行こう」
と思い立って京都訪問。
最初は北野天満宮。

天気が良すぎるぐらい快晴。
見上げるのが眩しすぎっ

ここで修学旅行生と合流。
タクシーの運転手さんに
参拝方法を教えてもらい、
丁寧に一人ずつのお参り。
みんな志望校に受かるとイイね。

そして、私も合格祈願。
大人になっても、いくつになっても
学問は一生続きますね。
そして、最後は神頼み(笑)。

なにはともあれ、
無事に合格できますように。
いついつまでも学問が
楽しいと思えますように


ご朱印もいただきました。


参拝した後は、
宝物殿で牛車を見たり、

西陣織で織りこまれた
三十六歌仙の額を眺めてみたり、

頭が良くなるように
なで牛さんを丁寧になでたり、

「まりなげ」って
いつの時代やねんっ
と、ツっ込んでみたり。

北野天満宮を出た後は、
今出川通りを少し歩いて、

学生の頃から大好きだった
粟餅を食べに「澤屋」さんへ

注文してから丸めてくれます。
できたてを美味しくいただきました
食べている間は20代の頃に
気持ちはタイムスリップ

さぁて、次はどこへ


人気ブログランキングへ