【小4】【2組】【国語】【宮元】
<授業内容>
①なん者ひなた丸ねことんの術の巻
・間違い発見隊
・クイズdeクイズ
・漢字でGO レベルB
<宿題>
①なん者ひなた丸ねことんの術の巻の本をP72まで読む
【小4】【2組】【算数】【笛木】
<学習内容>
1.ノートの書き方
2.大きな数 復習と練習
<宿題>
1.配布プリント
2.漢字P66~P73(次回テストはP77だよ)
【小6年】【1組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.8回電流のはたらき(3) 9回総合
2.テキストP82~P84
3.19年度 YT過去問 8回解説
<宿題>
1.18年度 YT過去問8回(ab)問題
【小6】【A組・2組】【国語】【工藤】
1.宿題チェック
○漢字テスト(小5下p.42~45)
2.グリム『びりっかすの神様』
①メモって答えて
②クイズdeクイズ
③漢字でGO(レベルC)
<宿題>
1.漢字テスト(小5下p.46~49)
2.国ピラ(第1回~第3回で終わっていないところ)
3.『びりっかすの神様』p.20~96をよんでくる!
【小6】【3組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.分数のたし算・ひき算・かけ算の確認
3.分数のわり算のやり方
4.歴史人物60人 宿題チェック
5.算ピラp47、69、73
6.英語のびのびジャンプ
<宿題>
1.算ピラp44~45 1~3
2.算ピラp46の1~3/p47の1~2とキャラバン
3.歴人p10~17
歴人ノートを作って初めて知ったことや感想を書く
4.bit なし B以上をとる
または5回以上やってCでもOK!
【中1】【3組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.思考とnote(ノート)
2.詩の読解:『ふしぎ』金子みすゞ
○ワークp.6~7
○設問への着眼について
○根拠(証拠)を求める姿勢について
○選択肢の正誤判断について
3.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
○精読
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!
2.ワークp. 5まででやっていないところ
【中1】【3組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.地理という教科について
2.顕微鏡の使い方
3.水中の微生物
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.P80の大問2とP82
【中1】【4組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.思考とnote(ノート)
2.詩の読解:『ふしぎ』金子みすゞ
○精読
○ワークp.6~7
○設問への着眼について
○根拠(証拠)を求める姿勢について
○選択肢の正誤判断について
3.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
○精読
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!!
2.ワークp.2~5でやっていないところ
【中1】【4組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.地理という教科について
2.顕微鏡の使い方
3.水中の微生物
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.P79大問1の残りとP80の大問2
【中2】【1組】【数学】【笛木】
<学習内容>
1.単項式と多項式 確認テスト
2.分数の多項式(四則計算)
<宿題>
1.シリウスP12全部
【中2①組】【理科】【宮元】
<授業内容>
①電流計とは
②直列回路に流れる電流
並列回路に流れる電流
<宿題>
①理科ワークP10~12
②社会のBit(中1の復習)Aか5回やってBを1つ
【中2】【2組】【数学】【笛木】
<学習内容>
1.単項式と多項式 確認テスト
2.分数の多項式(四則計算)
<宿題>
1.シリウスP12全部
【中2③組】【理科】【宮元】
<授業内容>
①前回の復習
②電流とは
③直列回路に流れる電流
並列回路に流れる電流
④演習
<宿題>
①理科ワークP11,12
②社会のBit(中1の復習)Aか5回やってBを1つ
【中2】【3組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.教科書マスターpro1-2 自分なりに訳す
3.ワークp8 単語のワーク、基本のワークの1 読んで訳す
<宿題>
1.教科書マスターpro1-2 音読
2.ワークp10
3.ワークp10 単語のワーク、基本のワークの1 読めて訳せるようにもする
4.bit 中1英語 基礎 金を増やす
または5回以上やってA1つでもOK!
<授業内容>
①なん者ひなた丸ねことんの術の巻
・間違い発見隊
・クイズdeクイズ
・漢字でGO レベルB
<宿題>
①なん者ひなた丸ねことんの術の巻の本をP72まで読む
【小4】【2組】【算数】【笛木】
<学習内容>
1.ノートの書き方
2.大きな数 復習と練習
<宿題>
1.配布プリント
2.漢字P66~P73(次回テストはP77だよ)
【小6年】【1組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.8回電流のはたらき(3) 9回総合
2.テキストP82~P84
3.19年度 YT過去問 8回解説
<宿題>
1.18年度 YT過去問8回(ab)問題
【小6】【A組・2組】【国語】【工藤】
1.宿題チェック
○漢字テスト(小5下p.42~45)
2.グリム『びりっかすの神様』
①メモって答えて
②クイズdeクイズ
③漢字でGO(レベルC)
<宿題>
1.漢字テスト(小5下p.46~49)
2.国ピラ(第1回~第3回で終わっていないところ)
3.『びりっかすの神様』p.20~96をよんでくる!
【小6】【3組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.分数のたし算・ひき算・かけ算の確認
3.分数のわり算のやり方
4.歴史人物60人 宿題チェック
5.算ピラp47、69、73
6.英語のびのびジャンプ
<宿題>
1.算ピラp44~45 1~3
2.算ピラp46の1~3/p47の1~2とキャラバン
3.歴人p10~17
歴人ノートを作って初めて知ったことや感想を書く
4.bit なし B以上をとる
または5回以上やってCでもOK!
【中1】【3組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.思考とnote(ノート)
2.詩の読解:『ふしぎ』金子みすゞ
○ワークp.6~7
○設問への着眼について
○根拠(証拠)を求める姿勢について
○選択肢の正誤判断について
3.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
○精読
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!
2.ワークp. 5まででやっていないところ
【中1】【3組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.地理という教科について
2.顕微鏡の使い方
3.水中の微生物
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.P80の大問2とP82
【中1】【4組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.思考とnote(ノート)
2.詩の読解:『ふしぎ』金子みすゞ
○精読
○ワークp.6~7
○設問への着眼について
○根拠(証拠)を求める姿勢について
○選択肢の正誤判断について
3.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
○精読
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!!
2.ワークp.2~5でやっていないところ
【中1】【4組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.地理という教科について
2.顕微鏡の使い方
3.水中の微生物
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.P79大問1の残りとP80の大問2
【中2】【1組】【数学】【笛木】
<学習内容>
1.単項式と多項式 確認テスト
2.分数の多項式(四則計算)
<宿題>
1.シリウスP12全部
【中2①組】【理科】【宮元】
<授業内容>
①電流計とは
②直列回路に流れる電流
並列回路に流れる電流
<宿題>
①理科ワークP10~12
②社会のBit(中1の復習)Aか5回やってBを1つ
【中2】【2組】【数学】【笛木】
<学習内容>
1.単項式と多項式 確認テスト
2.分数の多項式(四則計算)
<宿題>
1.シリウスP12全部
【中2③組】【理科】【宮元】
<授業内容>
①前回の復習
②電流とは
③直列回路に流れる電流
並列回路に流れる電流
④演習
<宿題>
①理科ワークP11,12
②社会のBit(中1の復習)Aか5回やってBを1つ
【中2】【3組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.教科書マスターpro1-2 自分なりに訳す
3.ワークp8 単語のワーク、基本のワークの1 読んで訳す
<宿題>
1.教科書マスターpro1-2 音読
2.ワークp10
3.ワークp10 単語のワーク、基本のワークの1 読めて訳せるようにもする
4.bit 中1英語 基礎 金を増やす
または5回以上やってA1つでもOK!