LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

5月26日(火)授業内容と宿題

2009-05-26 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.漢検ステップ「力だめし」(1・4)
2.ステップ「力だめし」解説(1・4)
3.国ピラチェック:言葉・コトバ・ことば(諺:ことわざ)
<宿題>
1.漢検7級ステップ10予習
2.国ピラ音読:p.18~19・p.22~23・p.26~27
  ○1日2回×6日間

【小5】【1組】【国語グリム】【加藤】
<学習内容>
五月四回目『追え!秘密のおたから事件』p118~144
1.めざせ!部首名人
2.ならべてストーリー
3.きみはどう思う?
4.天下分け目の部首合戦
<宿題>
1.「きみはどう思う?」シート完成させてくる。そして、おうちの方のサインをもらってくる。
2.『大どろぼうホッツェンプロッツ』p12~62を読む。

【小6】【SA】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.メモリーチェック確認テスト
2.第13回 浮力
3.週例テスト13回過去問演習
<宿題>
1.メモリーチェック46~48 
2.新演習P120~P125
3.サブノート第13回

【小6】【1・2組】【算数】【下】
<学習内容>
1.計算トレーニング22A テスト
2.宿題の質問・チェック
3.演習問題集 割合 p55
        和差算p44 
<宿題>
1.計算トレーニング23A 3回
2.小6コア  p77の10
3.演習問題集 p58の1、p59の4
4.歴人 p48~51
5.英語1ページ

【小6】【3組】【算数】【保立】
<学習内容>
1.計算トレーニング29A
2.平均から合計、個数を求める。コアp.35の4
3.部分の平均から全体の平均を求める。コアp.35の6
4.英語
<宿題>
1.計算トレーニング27B
2.コアp.29,35,64
3.歴史人物p.41~43

【小6】【3組-2】【算数】【桧山】
<学習内容>
1.確認テスト(分数のかけ算)コアP64の3(1)(4)(7)(10)
2.確認テストコアP64の3(2)(5)(8)(11)
3.平均コアP34
4.平均オリジナル文章問題
<宿題>
1.コアP24[1]
2.コアP56[1]
3.コアP60[1]
4.歴史人物2人分

【中2】【2組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.カ行変格活用
2.サ行変格活用
<宿題>
1.鎌中・四中生は学校ワークを進めてください。
2.二中・五中生は授業内容を完璧になるまで覚えること。

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・展開・因数分解の利用 図形編(テキストP.18・19)
  勉強の仕方
   1.方針を立てるのに考える時間2~3分
     → 分からなければ答えを見ながら考える
     → 質問する(テスト対策利用してね♪)
   2.×の省略を丁寧に
   3.最後には単位の確認を
<宿題>5/30(土)まで
 1.問題編P.21~24(1日1ページずつやろう)

【中3】【1組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.東南アジア プランテーション/ASEAN/ルックイースト政策
3.基本的人権 社会権
<宿題>
毎回10:00まで授業をします。
1.マイクリアp14~15 下段 南アジア・西南アジア・オセアニア覚え
2.マイクリアp103、105、109 覚え
3.鎌中生 ワーク5科 繰り返せ!

【中3】【2組】【理科】【加藤】
<学習内容>
1.テスト勉強(鎌中)
2.問題演習(二中・四中)
<宿題>
○鎌中
1.テスト勉強
2.学校理科ワーク(天気を重点的に)
○二中・四中
1.覚えなきゃNo.6
2.ラピス理科ワークp38,39,44,45,50,51

【中3】【2組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.形容詞・形容動詞
2.副詞・連体詞
<宿題>
1.鎌中・四中生は学校ワークを進めてください。
2.二中・五中生は文法ワークp.22~23、25

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・展開・因数分解の利用 式の値(テキストP.16・17)
 ・展開・因数分解の利用 図形編(テキストP.18)
  勉強の仕方
   1.方針を立てるのに考える時間2~3分
     → 分からなければ答えを見ながら考える
     → 質問する(テスト対策利用してね♪)
   2.×の省略を丁寧に
   3.最後には単位の確認を
<宿題>5/28(木)まで
 1.問題編P.18・19


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする