【小5】【1組】【国語【加藤】
<学習内容>
1.漢字ステップ2(3)(4)(時間外)
2.国ピラp7
問四
<宿題>
1.漢字ステップ3(1)(2)
2.国ピラp13、17 間違えた所 五回ずつ練習
3.国ピラp22、24
【小6】【1組】【算数・理社】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.整数のかけ算・わり算を分数で計算する コアp60の5
3.分数のたし算・ひき算4問テスト コアp28の4と5
4.3つ以上の分数の計算3問テスト コアp61の4と5
5.割合とは 復習
6.演習問題集p52
<宿題>
1.コアp29の4 分数のたし算・ひき算
2.コアp61の6 分数の四則混合計算
3.英語1ページすすめ!
4.歴史人物p22~25 読んで1人ずつコメントを書く
小さい人(関連人物)も書いてね。
5.小5コアテストすすめ
【中1】【1組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.累乗を含む計算
2.正負の数の除法
3.乗除混合
<宿題>
オリジナルテキスト p37までを仕上げておいてください。
【中1】【1組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.植物のからだの作りと働き
2.テキストP84
<宿題>
1.テキストP85~P87
【中1】【2組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.累乗
2.累乗を含む計算
3.正負の数の除法
4.乗除混合
<宿題>
オリジナルテキスト p37までを仕上げておいてください。
【中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
・4/15テキスト
<授業内容>
・展開・素因数分解 確認テスト
・平方数にするには何をかける?(素因数分解テキストP.4 例2)
・因数分解 共通因数をくくりだす(4/15 テキスト練習1・2)
・因数分解 カッコが共通因数(4/15 テキスト練習3・4)
・漢字テスト STEP6 チェック
<宿題>4/20(火)まで
1.4/15テキスト練習1~4の残り
2.11~20の2乗 スラスラ言えるように
3.15~95の2乗 スラスラ言えるように
<連絡>
・次回の漢字テストはSTEP7
【中3】【S組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.漢字STEP6
3.マイクリアp8の1 テスト
4.メルカトル図法 地球とみかん
5.上総と下総 下さらない
6.伊勢海老と酪農
7.世界の気候区分 温帯と冷帯の雨温図、寒帯
<宿題>
1.GEO p26~34
大切! 覚えなきゃ! → 青ライン
おもしろ~い! → 黄ライン または 緑ライン
わからない?質問! → 赤ライン
2.マイクリアp8~9の2、3 覚え
3.歴人p128~131 読んで1人ずつコメントを書く
小さい人(関連人物)も書いてね。
4.受験生として宿題をやる! なぜにこだわる!できるまで繰り返す!
【中3】【1組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.マイクリアp8~9の2 テスト
3.公民 人権思想の発達
4.市民革命 市民とは/プロレタリアとブルジョア/アメリカ独立戦争まで
<宿題>
1.GEO p26~34
大切! 覚えなきゃ! → 青ライン
おもしろ~い! → 黄ライン または 緑ライン
わからない?質問! → 赤ライン
2.マイクリアp9の3 覚え
3.歴人p128~131 読んで1人ずつコメントを書く
小さい人(関連人物)も書いてね。
4.受験生として宿題をやる! なぜにこだわる!できるまで繰り返す!
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・4/15テキスト
<授業内容>
・展開・素因数分解 確認テスト
・因数分解 共通因数をくくりだす(4/15 テキスト練習1・2)
・因数分解 カッコが共通因数(4/15 テキスト練習3・4)
<宿題>4/17(土)まで
1.4/15テキスト練習1~4の残り
<連絡>
・次回の漢字テストはSTEP7
<欠席した子へ>
・テキストは次回(4/17)渡します。
展開テキストP.2の答えから問題の形に戻すにはどうすればよいか考えてみよう。
【中3】【2組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字ステップ6(時間外)
2.古文法
係り結びの法則
<宿題>
1.「月日は~死せるあり」暗唱
2.塾ワークp8~9
ノートにやって○付けまで
【中3】【3組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字ステップ6(時間外)
2.古文法
係り結びの法則
3.「~柱にかけおく」まで暗唱
<宿題>
1.塾ワークp10~11
ノートにやって○付け
2.反対語・類義語大問4 1~30
<学習内容>
1.漢字ステップ2(3)(4)(時間外)
2.国ピラp7
問四
<宿題>
1.漢字ステップ3(1)(2)
2.国ピラp13、17 間違えた所 五回ずつ練習
3.国ピラp22、24
【小6】【1組】【算数・理社】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.整数のかけ算・わり算を分数で計算する コアp60の5
3.分数のたし算・ひき算4問テスト コアp28の4と5
4.3つ以上の分数の計算3問テスト コアp61の4と5
5.割合とは 復習
6.演習問題集p52
<宿題>
1.コアp29の4 分数のたし算・ひき算
2.コアp61の6 分数の四則混合計算
3.英語1ページすすめ!
4.歴史人物p22~25 読んで1人ずつコメントを書く
小さい人(関連人物)も書いてね。
5.小5コアテストすすめ
【中1】【1組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.累乗を含む計算
2.正負の数の除法
3.乗除混合
<宿題>
オリジナルテキスト p37までを仕上げておいてください。
【中1】【1組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.植物のからだの作りと働き
2.テキストP84
<宿題>
1.テキストP85~P87
【中1】【2組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.累乗
2.累乗を含む計算
3.正負の数の除法
4.乗除混合
<宿題>
オリジナルテキスト p37までを仕上げておいてください。
【中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
・4/15テキスト
<授業内容>
・展開・素因数分解 確認テスト
・平方数にするには何をかける?(素因数分解テキストP.4 例2)
・因数分解 共通因数をくくりだす(4/15 テキスト練習1・2)
・因数分解 カッコが共通因数(4/15 テキスト練習3・4)
・漢字テスト STEP6 チェック
<宿題>4/20(火)まで
1.4/15テキスト練習1~4の残り
2.11~20の2乗 スラスラ言えるように
3.15~95の2乗 スラスラ言えるように
<連絡>
・次回の漢字テストはSTEP7
【中3】【S組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.漢字STEP6
3.マイクリアp8の1 テスト
4.メルカトル図法 地球とみかん
5.上総と下総 下さらない
6.伊勢海老と酪農
7.世界の気候区分 温帯と冷帯の雨温図、寒帯
<宿題>
1.GEO p26~34
大切! 覚えなきゃ! → 青ライン
おもしろ~い! → 黄ライン または 緑ライン
わからない?質問! → 赤ライン
2.マイクリアp8~9の2、3 覚え
3.歴人p128~131 読んで1人ずつコメントを書く
小さい人(関連人物)も書いてね。
4.受験生として宿題をやる! なぜにこだわる!できるまで繰り返す!
【中3】【1組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.マイクリアp8~9の2 テスト
3.公民 人権思想の発達
4.市民革命 市民とは/プロレタリアとブルジョア/アメリカ独立戦争まで
<宿題>
1.GEO p26~34
大切! 覚えなきゃ! → 青ライン
おもしろ~い! → 黄ライン または 緑ライン
わからない?質問! → 赤ライン
2.マイクリアp9の3 覚え
3.歴人p128~131 読んで1人ずつコメントを書く
小さい人(関連人物)も書いてね。
4.受験生として宿題をやる! なぜにこだわる!できるまで繰り返す!
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・4/15テキスト
<授業内容>
・展開・素因数分解 確認テスト
・因数分解 共通因数をくくりだす(4/15 テキスト練習1・2)
・因数分解 カッコが共通因数(4/15 テキスト練習3・4)
<宿題>4/17(土)まで
1.4/15テキスト練習1~4の残り
<連絡>
・次回の漢字テストはSTEP7
<欠席した子へ>
・テキストは次回(4/17)渡します。
展開テキストP.2の答えから問題の形に戻すにはどうすればよいか考えてみよう。
【中3】【2組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字ステップ6(時間外)
2.古文法
係り結びの法則
<宿題>
1.「月日は~死せるあり」暗唱
2.塾ワークp8~9
ノートにやって○付けまで
【中3】【3組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字ステップ6(時間外)
2.古文法
係り結びの法則
3.「~柱にかけおく」まで暗唱
<宿題>
1.塾ワークp10~11
ノートにやって○付け
2.反対語・類義語大問4 1~30