LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

4月20日(火)本日の授業と宿題

2010-04-20 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.100マスかけ算2つ
3.小4の復習 単位を直す。もう一度
4.m・c・d・基準・デカ・h・k
5.コアp5の8
6.整数×小数 練習 コアp44の1~3
7.大きくなるか? 小さくなるか? コアp45の7
8.アルファベットの大文字・小文字テスト
<宿題>
1.100マス計算 1日2つ×5日
2.コアp45の4~7
3.アルファベット大文字・小文字 書けない人は違う日に来る。
4.のびのびじゃんぷ 1ページ進め

【小6】【S組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.第11回 空気と水
2.テキストP96~P102
3.新演習P90~P93
4.メモリーチェック確認テスト
<宿題>
1.新演習P100~P103
2.メモリーチェック29~32  
3.YT過去問第8回、9回


【中1】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.漢字STEP7 テスト
3.フォレスタp7の3 単語game~eggテスト
4.中間テスト 目標決め、勉強の仕方
<宿題>
来週4月27日(火)もありますが、4月30日(金)に6時~7時30分まで補習をします。
1.1日牛々2ページ以上×5日
2.ローマ字名人p24~25 書き込みOK
3.フォレスタp7の3 単語family~lunch 練習&自分でテスト
4.学校のワーク5教科 ひととおり進め
5.5月1日(日)までのスケジュールをたてよう!
6.宿題ノート2冊用意する。

【中1】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.漢字STEP7 テスト
3.フォレスタp7の3 単語game~eggテスト
4.中間テスト 目標決め、勉強の仕方
<宿題>
来週4月27日(火)もありますが、4月30日(金)に6時~7時30分まで補習をします。
1.1日牛々2ページ以上×5日
2.ローマ字名人p24~25 書き込みOK
3.フォレスタp7の3 単語family~lunch 練習&自分でテスト
4.学校のワーク5教科 ひととおり進め
5.5月1日(日)までのスケジュールをたてよう!
6.宿題ノート2冊用意する。

【中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・因数分解 テキスト編・問題編
<授業内容>
 ・x2+○x+○の因数分解
  x2+○xy+○y2の因数分解(テキスト編P.3・4)
 ・○2-□2の因数分解(テキストP.5・6)
 ・○x2+○x+○の因数分解
  ○x2+○xy+○y2の因数分解(テキスト編P.5・6)
<宿題>4/22(木)まで
 1.因数分解テキスト編P.4・6の残り
 2.因数分解問題編P.3~6
 3.漢字練習帳を用意する
<連絡>
 ・次回(4/22)の漢字はSTEP9 3ミスまで合格
 ・4/24(土)の授業はお休みです。後日振替授業を行います。
<欠席した子へ>
 ・今日は因数分解のメインをやりました。
  今日配布のテキストは4/22(木)に配ります。
  宿題1・2の代わりに、フォレスタステップP.175をよく読んで
  P.176をやりましょう!

【中3】【S組】【理科】【川上】
<学習内容>
1.覚えなきゃ[物理] No.1テスト
2.第2講 運動の表し方 テキストP4~P6
<宿題>
1.覚えなきゃ[物理] No.2,3
2.ワークP35 ②
     P36 ①(6)~(10)
     P36 ②(3)
     P37 ④,⑤
     P38、P39

【中3】【1組】【理科】【川上】
<学習内容>
1.覚えなきゃ[物理] No.1テスト
2.第2講 運動の表し方 テキストP4~P6
<宿題>
1.覚えなきゃ[物理] No.2,3
2.ワークP35 ②
     P36 ①(6)~(10)
     P36 ②(3)
     P37 ④,⑤
     P38、P39

【中3】【1組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.古文 文法
  係り結びの法則
2.おくの細道 音読練習
<宿題>
1.おくの細道
  「月日は~死せるあり」まで暗唱
2.塾ワークp112~113、8~11 ノートにやって○つけまで
3.学校ワークを進める

【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.VB1テスト(2回目:合格85点)
3.ミニ11テスト(2回目)
 ○基本前置詞と入試英語
4.受験生としてはじめて向かえる「定期試験」について
5.決意表明
 ○目標設定 ○決意表明 ○連鎖と淘汰
<宿題>
1.(新演習)p.13~15
2.(VB)2→2巡目
 ○基準点85点
 ○基準点未満は書き取り30回
3.(ミニ)12
4.(授業)再現と振り返り

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・確認テスト
<授業内容>
 ・共通因数を2回くくりだす因数分解(テキスト編P.2)
 ・x2+○x+○の因数分解
  x2+○xy+○y2の因数分解(テキスト編P.3・4)
 ・漢字テスト STEP8 チェック
<宿題>4/24(土)まで
 1.因数分解テキスト編P.2・4の残り
 2.因数分解問題編P.2・3
 3.学校ワーク『展開』の範囲を終わらせる。(4/27まで)
 4.漢字練習帳を用意する

【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.VB5テスト
3.ミニ11テスト(2回目)
 ○基本前置詞と入試英語
4.連語の受動態
<宿題>
1.(新演習)p.13~15
2.(VB)1→2巡目
 ○基準点80点
 ○基準点未満は書き取り30回
3.(ミニ)12
4.(授業)再現と振り返り




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする