LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

10月23日(水)本日の授業と宿題

2024-10-23 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【国語】
<学習内容>
1.宿題チェック国語ワークp55
2.音読テキストp23 短歌
        p24 浦島太郎
3.漢字テスト ワークp52~53 2ミスまで合格
<グリムスクール>
1.登場人物の確認
2.正しく変漢!?
3.届け!ブックレター
4.めざせ、億万長者!
<宿題>10/30まで
1.漢字覚え  ワークp86~87  (次回テスト)
2.国語ワーク なし
3.音読テキストp24 ×5日(やったらおうちの人からよみまくりシートにサインをもらう)
4.指令カード「雨やどりはすべり台の下で」p118~p157を読む
       届け!ブックレター の続き書いてサインもらう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(火)本日の授業と宿題

2024-10-21 | 本日の授業と宿題
【小6】【1組】【国語】
<学習内容>
1.漢字テスト    p72
2.暗唱テスト    百人一首の33、34
                35、36
3.国語ワーク    p55 と p68
<グリムスクール>
1.だれからだれへ
2.きみはどう思う?
3.漢字でビンゴ
4.あなうめポコポコ(説明)
<宿題>10/29までの
1.漢字テスト  p56(練習して答え合わせ 次回テスト)
2.音読テスト  読みまくり 音読テキスト 百人一首のところ35、36(おうちの人から「読みまくりシート」にサインもらってね。)
3.国語ワーク  p57 と p69(問題解いて答え合わせ、直しまで。)
4.指令カード 「つくも神」p197~p263 読む
        きみはどう思う?続きを書いてサインもらう
        あなうめポコポコをする

【中1】【1組】【国】【中本】
<授業内容>
1.テスト対策 国語
<宿題>
1.国語ワーク5周!(新ワーク2周目、過去問 全種1周 含め)
2.定期テスト点数UPトレーニング 漢字、文法カンペキに!
3.テスト90点以上とる!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(月)本日の授業と宿題

2024-10-21 | 本日の授業と宿題
【小4】【1組】【国語】
<学習内容>
1.漢字テストp50
<グリムスクール>
1.登場人物の確認
2.ここどこ、どこどこ?
3.わたしはだれでしょう?
<宿題>10/30まで
1.漢字練習   P51とP52の上の段(新しい漢字)と中段を、
         ていねいになぞったり書いたりしてかんぺきになるまで覚えます。まる付け、直しもね。
         P53を自分でテストして、まる付け直しをします。次回P53テストします。
2.指令カードはありません

【中三】【一組】【国語】【久保田】
<学習内容>
1.聞き取りテスト(V模擬2019 9月)
2.マイカンジテスト
3.作文返却&直し
4.新作作文実施
5.流経柏『宇治拾遺物語』解説
6.『宇治拾遺物語』続きを解説
7.定期テスト過去問演習

<宿題>
1.『宇治拾遺物語』2枚
  →1日1回音読×7日以上
  →1日1回音訳×7日以上
2.作文の直し
3.マイクP122.123大門5解いて、丸つけ&直し
4.国語ワーク進める
5.全国1つ以上進める


【中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題・確認テスト 全問正解合格
2.公民分野 需要と供給、金融
 ・需要と供給、均衡価格 先週の復習
 ・日本銀行は「銀行の銀行、政府の銀行、発券銀行、中央銀行」
 ・金融政策と公開市場操作 自分で説明できるようになる
3.地理分野 マイクリアP192、193 計算マスター 
 ・時差計算問題
 ・社会の計算は大体の数字で計算してよい
4.歴史教科書 P20~25 質問受け
 ・アーリア人とカースト制、バラモン(神官)が一番偉い
 ・シュメール人とメソポタミア文明
 ・万里の長城は500年かけて作った
 ・かんがい(灌漑)、60進法は時計 ほか

<宿題>
1.マイクリア P194、195 覚
2.マイクリア P76、77 覚
3.Sロード P222 大問2 覚
4.日本と世界 P64~71
  歴史教科書 P44~49
 それぞれ読んで2つの話題を取り上げて
 ラピノートに感想50文字以上
5.過去問(10月Vもぎ)1つやる
6.社会のテスト勉強進める

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(土)本日の授業と宿題

2024-10-19 | 本日の授業と宿題
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・千葉県 関数チャレンジ
 ・千葉県 証明チャレンジ
<授業内容>
 ・2012年後期(千葉県 関数チャレンジ)
 ・2018年後期(千葉県 証明チャレンジ)
 ・三平方の定理『分数は通分して分母(上)だけ三平方』(三平方 テキスト編P.7)
 ・三平方の定理 いろいろな向きの直角三角形(三平方 テキスト編P.8)
 ・三平方の定理 直角三角形のコラボ『出せるところから出す』(三平方 テキスト編P.9)
 ・おまけ ピタゴラス数(三平方 テキスト編P.10)
 ・根号計算の工夫 ÷√aは『割れないときはaで割って√a倍』(三平方 テキスト編P.11)
 ・三平方の定理 三角定規1:1:√2,1:2:√3(三平方 テキスト編P.12・13)
 ・三平方の定理 直角三角形のコラボ2(三平方 テキスト編P.14)
 ・発展 三平方の定理 15°,75°の直角三角形(三平方 テキスト編P.15)
<宿題>次回は10月24日(木)
 次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
  1.三平方 問題編P.5~12
 できる限りすすめる
  2.10月20日Vもぎ直し
  3.学校ワーク

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・千葉県 関数チャレンジ×2
 ・千葉県 証明チャレンジ
<授業内容>
 ・2013年前期(千葉県 関数チャレンジ)
 ・2012年後期(千葉県 関数チャレンジ)
 ・2018年後期(千葉県 証明チャレンジ)
 ・三平方の定理『比(相似)で三平方』(三平方 テキスト編P.6)
 ・三平方の定理『分数は通分して分母(上)だけ三平方』(三平方 テキスト編P.7)
 ・三平方の定理 いろいろな向きの直角三角形(三平方 テキスト編P.8)
 ・三平方の定理 直角三角形のコラボ『出せるところから出す』(三平方 テキスト編P.9)
 ・根号計算の工夫 ÷√aは『割れないときはaで割って√a倍』(三平方 テキスト編P.11)
<宿題>次回は10月24日(木)
 次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
  1.三平方 問題編P.4~6・8
 できる限りすすめる
  2.10月20日Vもぎ直し
  3.学校ワーク

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(木)本日の授業と宿題

2024-10-17 | 本日の授業と宿題
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・三平方の定理 テキスト編・問題編
<授業内容>
 ・正五角形の対角線(相似 テキスト編P.53)
 ・三角形の決定条件(三平方 テキスト編P.1)
 ・三平方の定理 a+b=c 証明(三平方 テキスト編P.2)
 ・三平方の定理 a+b=c 残り1辺の長さを求める(三平方 テキスト編P.3)
 ・三平方の定理 斜辺は『ルート2乗たす2乗』直角をはさむ辺は『ルート2乗ひく2乗』(三平方 テキスト編P.4)
 ・三平方の定理 『2乗ひく2乗』は「和と差の積」も利用(三平方 テキスト編P.5)
 ・三平方の定理 『比(相似)で三平方』(三平方 テキスト編P.6)
<宿題>次回は10月19日(土)
 次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
  1.三平方 問題編P.2~4
 できる限りすすめる
  2.10月過去問
  3.学校ワーク

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・三平方の定理 テキスト編・問題編
<授業内容>
 ・三角形の決定条件(三平方 テキスト編P.1)
 ・三平方の定理 a+b=c 証明(三平方 テキスト編P.2)
 ・三平方の定理 a+b=c 残り1辺の長さを求める(三平方 テキスト編P.3)
 ・三平方の定理 斜辺は『ルート2乗たす2乗』直角をはさむ辺は『ルート2乗ひく2乗』(三平方 テキスト編P.4)
 ・三平方の定理 『2乗ひく2乗』は「和と差の積」も利用(三平方 テキスト編P.5)
<宿題>次回は10月19日(土)
 次回までに必ずやる(分からないところは質問マーク)
  1.三平方 問題編P.2・3
 できる限りすすめる
  2.10月過去問
  3.学校ワーク

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする