朝まで忘れていた二輪車実技講習会

2013年05月19日 | オートバイのことなど

 

昨日夜、仕事を終えて帰宅後に「明日の仕事やその他予定は無しだな」と確認後就寝。

今朝起床後、チラシ投函http://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20130516を兼ねた

散歩やラジオ体操などして過ごしていると、ふと思い出しました。「今日は第3日曜日・・・

小平警察署の二輪車講習会の日じゃないかな?」と。先月は第2日曜日の

昭島署主催分の後、講習会には行っていません。↓

Photo_2

「それじゃ、行くか」と朝食その他雑用の後、講習会行きの準備をして、とりあえず

「ブタと燃料http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/safety_riders.htm」で点検します。

ところが左リヤウインカーが点滅しません。ウインカーレンズを「コン・コン」と

叩くと直ったりします。もうちょっと見てみると、ウインカー全体を「グイッ」と上向きの

力を加えると症状は完全に収まりましたので、講習会に向けて出発します。

講習会では白バイ隊員さんの「峠道では登山道からひょっこり出てくる登山者や

ハイカーなどに注意しましょう。」などの安全運転に関する講和の後、実技です。

午前中の講習会の後、自宅に戻って、今一度ウインカーを点検です。

オークションで入手したhttp://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20110919この

ウインカーを分解してみると一部に錆が出ていてアースに不具合が出ていたようです。

錆を落として、ちょいと油を塗り組み付けて見ると、今度はどの向きに力を加えても

大丈夫なようです。先日http://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20130501のブレーキも

問題ないようです。なので、短制動訓練で白バイ隊員さんや指導員さんから指摘を

受けたのはブレーキの問題じゃなくで運転手側の問題!!!???

小平警察署の「サンデーバイクスクール」は2月と11月以外は毎月やっているので

「いつでもやっている」との安心感から??、かえって忘れてしまうのかもしれません。

今度講習会に行けるのはいつかな?↓

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/sub8.htm