わたし、教育ママ in Sapporo

自称○○ほど怪しいものはない。札幌在住、自称教育ママが綴る教育の真髄とは!

週末の宿題は日記を書く

2015-02-09 | 宿題
小1の娘の週末の宿題は日記を書くことでした。

そのため、娘は週末になると、家族からお姫様扱いされるようになりました。なぜならば、娘は日記に家族のことを暴露するからです。

ある時など、「パパはシュークリームがついたお皿をなめました。とても下品だと先生、思いませんか」と、娘の日記に書かれており、先生はそれに対して、こんなコメントを返しました。

「お父さんは食べ物を粗末にしない立派な方ですね」
先生、ナイスフォロー。

娘をお姫様扱いするだけでなく、自らの行いをも上品にしなければならないことを、夫は学んだのでした。

息子は家族を貶めるようなことは口外しないらしい(自称)のですが、娘はうけるためならば、何でも書きます。面白いのが最高の日記だと思っている、非常に手ごわい相手なのです。

この宿題、小2になった現在も続いています。でも、最近は家族のことを書くことはほとんどなくなりました。ネタ切れです。家庭内ではなく、外で面白い出来事を見つけています。

面白いことがなかった日などは、
「今週は日記書かない~。だって、面白いことがなかったんだもん」
「いや、日記は面白くなくてもいいんだよ。そうそう、こんな本があるよ」
と私が出したのは、『つらいことから始めよう』という本。思い切ってつらかったことを書くと、いい文章ができるという話です。

「つらいこと?そりゃあ、今週は何も面白いことがなかったことだよ」
と娘。

「今週は何も面白いことがありませんでした。だから、わたしはとてもつらいんです。なぜならば、面白いことがないと、日記が書けないからです」
ということで、週末の日記の宿題は終了しました。