わたし、教育ママ in Sapporo

自称○○ほど怪しいものはない。札幌在住、自称教育ママが綴る教育の真髄とは!

定期試験の結果

2015-06-26 | 学校
息子は高校受験をしなくてすむ中校一貫校に通っていますが、定期試験の結果はそれなりに気になるそうです。

私立の内情は、上位20%はおそらく公立中学の難関校を目指しているお子さんくらい今でも勉強しています。その次の15%くらいは勉強もしつつ、部活にも打ちこんでいるタイプ。そして、中間層がいて、その後の30%は上位群とかなり差がついた状態です。

その中には、中学受験では非常に優秀だったお子さんもいて、ちょっと今は冬眠中なのかなあという感じです。人生、冬眠する時期も必要だと思います。

長い6年間の中では、下位層から復活する子もいます。学ぶということは、本人の意欲と深く関係していることが伺えます。

10位以内に入ったら、ご褒美がもらえるお子さん、10位以下だったら罰が下るお子さんなど、日々の定期テストも子どもによっては、なかなかシビアだったりするみたいです。

札幌は私立への進学があまり一般的ではないので、私立に入ったからには結果をしっかり伴ってもらわないと!という親の思いが強いような気がします。