娘がバッハのインベンションを軽快に弾いているのを聞き、久しぶりに弾いてみたくなって、ピアノに向かいました。
遠い昔に弾いた記憶がありますが、手も頭もそれを覚えておらず、一からやり直し。バッハの曲は、左手が右手の伴奏として動くのではなく、右手と左手が独立して動くので、頭をたくさん使うような感じがします。
それで、脳が活性化するのかと思ったら、久しぶりに複雑すぎる作業をやらされた脳は混乱を来たし、パニックになったようです。その日一日何だか脳が落ち着かないような状態でした。
更年期には頭もぼーっとして、脳が働かなくなるようなのですが、そんな状態にバッハの刺激が耐えられなかったのでしょう…。どんどん自分が老化しているのだなあと実感します。
ピアノのように指先を使うと認知症によいと聞きますが、最初はモーツァルトとかがよさそうです。胎教じゃないけれど、頭にもよさそう…。
そうそう、娘がモーツァルトを練習していた時は、家族みんなの気持ちが落ち着いていて、音楽で癒されていたような感じでした。部屋をピンクにし、娘がずっとモーツァルトを弾いていてくれたらよいなあ。
遠い昔に弾いた記憶がありますが、手も頭もそれを覚えておらず、一からやり直し。バッハの曲は、左手が右手の伴奏として動くのではなく、右手と左手が独立して動くので、頭をたくさん使うような感じがします。
それで、脳が活性化するのかと思ったら、久しぶりに複雑すぎる作業をやらされた脳は混乱を来たし、パニックになったようです。その日一日何だか脳が落ち着かないような状態でした。
更年期には頭もぼーっとして、脳が働かなくなるようなのですが、そんな状態にバッハの刺激が耐えられなかったのでしょう…。どんどん自分が老化しているのだなあと実感します。
ピアノのように指先を使うと認知症によいと聞きますが、最初はモーツァルトとかがよさそうです。胎教じゃないけれど、頭にもよさそう…。
そうそう、娘がモーツァルトを練習していた時は、家族みんなの気持ちが落ち着いていて、音楽で癒されていたような感じでした。部屋をピンクにし、娘がずっとモーツァルトを弾いていてくれたらよいなあ。