娘は算数の通信教材、息子は○会。それぞれ通信教材の学習は一応続いています。
娘は期限通り提出し、ポイントをため、好きなものをゲットしています。息子は定期テストなど色々あって期限を守って提出しないものの、ためることなく、一応は提出しています。
郵送の方法ですが、算数教室はペーパー一枚の提出ですので、すでに郵便後納の封筒つきで添削問題が送られてきて、それに入れて出せばよいため、手軽です。
○会の方は、○枚まではいくらといった目安が封筒に書かれており、切手を予め準備しておけば、郵便局に行かずともOK。3枚(1回分)を2回ずつ出すと82円×2なのに対し、6枚一気に出すと、92円で済んでしまうということで、息子は節約だと6枚一気に提出しています(単に2回分をためていただけです…)。
正直、息子は○会の教材を余裕でこなしているわけではなく、幾度も「無理ならばやめたら」と声をかけているのですが、やめようとはしません~。学校の友達の多くが塾にも通っているので、自分も何かしておきたいという保険のような存在なのかもしれません。
私は通信教材が全く続かなかったので、子どもたちのことを立派だと思います。特に娘は同じ女性なのに、こうも自分と違って確りしていることに驚きです。義妹に似たのでしょう…。
娘は期限通り提出し、ポイントをため、好きなものをゲットしています。息子は定期テストなど色々あって期限を守って提出しないものの、ためることなく、一応は提出しています。
郵送の方法ですが、算数教室はペーパー一枚の提出ですので、すでに郵便後納の封筒つきで添削問題が送られてきて、それに入れて出せばよいため、手軽です。
○会の方は、○枚まではいくらといった目安が封筒に書かれており、切手を予め準備しておけば、郵便局に行かずともOK。3枚(1回分)を2回ずつ出すと82円×2なのに対し、6枚一気に出すと、92円で済んでしまうということで、息子は節約だと6枚一気に提出しています(単に2回分をためていただけです…)。
正直、息子は○会の教材を余裕でこなしているわけではなく、幾度も「無理ならばやめたら」と声をかけているのですが、やめようとはしません~。学校の友達の多くが塾にも通っているので、自分も何かしておきたいという保険のような存在なのかもしれません。
私は通信教材が全く続かなかったので、子どもたちのことを立派だと思います。特に娘は同じ女性なのに、こうも自分と違って確りしていることに驚きです。義妹に似たのでしょう…。