わたし、教育ママ in Sapporo

自称○○ほど怪しいものはない。札幌在住、自称教育ママが綴る教育の真髄とは!

水がじゃばじゃば

2015-09-02 | 隣人
うちの下水が漏れていると主張して譲らない隣人。今、大雨が降っていますが、問題の樋から水がじゃばじゃば出ています。隣人宅の庭に面する敷地の樋ですから、隣人宅の庭に降った雨水が樋から出ていることに間違いありません。

うちの敷地の樋からも隣人の敷地の別の樋からも水は出ていません。隣人は、問題の樋に何か細工をしたようです。何を目的にそのようなことをするのか、そこまでしてコミュニケーションの糸口をつかもうとしているのか、理解不能です…。

今までの嫌がらせもおそらく故意。自分で水を流しておいて、こちらのせいにしていたのだと思います。

これまで、ずっと水を使うことに神経質になっていて、トイレなどまでできるだけ外出先で済ませてきたり、夏なのにお風呂の回数を減らしたり、夜もぐっすり眠れなかったりと2か月間苦しかったので、怒鳴りつけてやりたい気持ちでいっぱいですが、ここは抑えて冷静に対応しなければ!

今までの人生で、人に対して怒鳴りたくなったことってあったかなあと。隣人はそこまで人をいらつかせてしまうような人です…。子育て中の保護者としても、きっとママ友間でのトラブルが絶えなかったんだろうなあ。

今回の件ではご近所の方が陰で支えて下さったため、持ちこたえましたが、メンタル面で強い夫もかなり参っていたほどです。私は割とこれまで隣人には恵まれていたので、今回はこれまでラッキーだった分もついてやってきたような感じです。

文章からは伝わりにくいのですが、ある朝髪が真っ白になってしまうのではないかと思うほど隣人に対してはぞっとすることがありました。知人が二世帯で住んでいる義母(おそらく隣人と同様な問題を抱えている)が恐ろしく、自宅から避難したことがあると言ってましたが、実際に体験すると、何とも言えない恐怖感を覚えます。