7月です。早、梅雨も明け・・
先日の暑~い日、友人に誘われ、山種美術館の「琳派」展に〜
日傘が離せないなぁと、風が強い中頑張って
恵比寿駅からせっせと歩くこと10分ほど
「琳派 ー俵屋宗達から田中一光へー 」展は7/8まで開催中
今回は江戸時代の俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一を中心に花開いた琳派が、
近代・現代作家に継承、影響を与えた作品と共に展示されています。
琳派作品は、華やかな作品が多いので好き
今回、伝 俵屋宗達の〈槙楓図〉が修復後、初お披露目と。
山種美術館に行くと良くお見かけする速水御舟の〈翠苔緑芝〉
金地が美しい〜
グラフィックデザイナーの田中一光氏の鹿のポスターも琳派を継承しているんですね
こうやって眺めるのも面白いですね。
(見るまで日本画の田中一村と思い込んでいました)
購入した絵はがき〜
左下の福田平八郎の〈芥子花〉は、日本画というよりデザイン画のようで可愛いくて印象的
右下は、安田靫彦の〈朝顔〉
好きな画家なので購入
これらもどこか琳派の影響を受けているんですね。
次回は水がテーマの企画展のようです。
涼しめそうです!
今日のティータイムは、恵比寿駅まで戻ってアトレ恵比寿西館のLe Bar a Vin 52にて
ここは食料品店の成城石井がプロデュースのワインバー
デザートもあるようなので
クレームブリュレのバニラジェラートのせ ¥680
まわりでワイングラスを持ってる方多かったけど・・
メニューを見ると、美味しそうなものいっぱい
次回はワイン片手に~
先日の暑~い日、友人に誘われ、山種美術館の「琳派」展に〜
日傘が離せないなぁと、風が強い中頑張って
恵比寿駅からせっせと歩くこと10分ほど
「琳派 ー俵屋宗達から田中一光へー 」展は7/8まで開催中
今回は江戸時代の俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一を中心に花開いた琳派が、
近代・現代作家に継承、影響を与えた作品と共に展示されています。
琳派作品は、華やかな作品が多いので好き
今回、伝 俵屋宗達の〈槙楓図〉が修復後、初お披露目と。
山種美術館に行くと良くお見かけする速水御舟の〈翠苔緑芝〉
金地が美しい〜
グラフィックデザイナーの田中一光氏の鹿のポスターも琳派を継承しているんですね
こうやって眺めるのも面白いですね。
(見るまで日本画の田中一村と思い込んでいました)
購入した絵はがき〜
左下の福田平八郎の〈芥子花〉は、日本画というよりデザイン画のようで可愛いくて印象的
右下は、安田靫彦の〈朝顔〉
好きな画家なので購入
これらもどこか琳派の影響を受けているんですね。
次回は水がテーマの企画展のようです。
涼しめそうです!
今日のティータイムは、恵比寿駅まで戻ってアトレ恵比寿西館のLe Bar a Vin 52にて
ここは食料品店の成城石井がプロデュースのワインバー
デザートもあるようなので
クレームブリュレのバニラジェラートのせ ¥680
まわりでワイングラスを持ってる方多かったけど・・
メニューを見ると、美味しそうなものいっぱい
次回はワイン片手に~