カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

横浜七福神巡り〜

2022-01-05 | お気に入り

恒例の桜木町への初詣…

今年は人出が増えそうなので、どうしようかと思っていたところ

横浜の西方寺のHPで七福神巡り御朱印は7日までにというお知らせを目にしました。
ちょっと調べてみると、横浜七福神というのが、横浜港北区界隈にあり、
割と行きやすそうなので、巡ってみようかと~
 
「七福神めぐり」とは、
室町時代から信仰されてきた七福神を祀っている寺社を巡拝して、
開運を祈る行事。
七福神めぐりをすると、「七難即滅、七福即生」の説に基づいて、
七つの災難が除かれ、七つの福運を授かると言われているとか。
そして、お正月の風習の1つでもあるようです。
(いつでもいいのかと思っていましたが・・)
 
松の内とはいえ、平日ならば、密にもならず良いかなと。
さあ〜11時出発
まずは、東横線の妙蓮寺駅近くの菊名池弁財天
駅から近いのに迷いました。。
駅前と言っても、道が細い
スマホの地図で見たらどんどん遠ざかってる~~
着いた弁財天、小さい社です。。
 
歩道にテントを立て、そこが御朱印所に。
まずは七福神巡り用の色紙を購入
色紙込みで¥500
あとは、一御朱印 ¥300と。
風が冷たい
歩くのはほどほどにしようかと。。
公共交通機関を利用して〜
菊名駅からほど近い、蓮勝寺
 
こちらは毘沙門天王祀ってます
 
元日~7日まで、横浜七福神は御開帳~
なので、本堂に上がって拝観できるのも、特別観ありますね
 
また電車に乗って一駅、新横浜駅に
程近く正覚院
こちらは大黒天
本堂に入ってちょっと温まりました。
みかん頂いて〜
 
今度は市営地下鉄とは言っても地上を走ってるブルーラインで新羽駅下車
こちらはお花を拝見しに良くお邪魔している西方寺
こちらは、恵比寿様
ただ今、山門修理中
本堂に入るのは初めて!
 
本堂隣にある蝋梅、まだまだつぼみ。。
葉もまだ落ちてません。
 
さて、次は、バスで綱島駅に
駅近くの東照寺
こちらは、布袋尊
布袋尊様の上に紅梅が〜
新春ぽく~
さて、6か寺目もバスにて向かおうかと。
 
興禅寺
こちらは、福禄寿を祀ってます
御朱印の横に、疫病退散札があったので購入
家の門口に貼ると魔除けになると。
この時期、縋りたいお札です!
 
さあ、最後は日吉の金蔵寺
ここへの行き方、悩み…
スマホの地図のナビ頼りで歩くことに
30分くらいと
こんな住宅街の細い道通るの?
と、不安になりながら・・
金蔵寺に到着!
ナビなかったら、絶対迷子です
スマホってありがたいですね。
水仙が寺院周りに〜
お正月!
 
 
何やら派手なお寺です。
天台宗とのことですが。
こちらは、寿老神祀っています。
本堂内にて拝観。
これにて、七福神巡り終了~~
ある意味、達成感
今年は良い年に
万歩計を見ると、16.000歩越えました
足疲れましたが、心地よい疲れかと。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿