カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

「神坂 雪佳」展に〜

2022-11-26 | お気に入り
新橋のパナソニック汐留美術館にて開催中の
「つながる琳派スピリット 神坂雪佳」
〜12/18
 
 
外苑のイチョウ並木を堪能したあと、
銀座線にて新橋に
新橋駅から少々迷いながら、パナソニック東京汐留ビルに
このビルの4階です。
新橋駅は学生の頃、乗換えに使っていたので、懐かしい〜
汐留、ホント変わりましたね。。
パナソニック汐留美術館、初めて訪れましたが、もう20年になるとか!
 
 
神坂雪佳(かみさか せっか)は、
明治から昭和にかけて、京都を中心に活躍した図案家であり画家。
日本古来の装飾芸術の素晴らしさを再認識し、
琳派を私淑し、
図案から工芸品の意匠を手がけ、
絵画も描き、
そして京都工芸界の振興にも尽力したそうです。
 
今回、雪佳が手本とした琳派の作品も展示されてます
俵屋宗達、酒井抱一、鈴木其一など
 
神坂雪佳という人物、今まで知りませんでしたが、
単純化されながらも美しい図案や滑稽な図柄など、
日本の受け継がれる図案、デザインの素晴らしさを再認識です
琳派の影響を受けた四季の草花も素敵
そして、金魚を正面から描いた「金魚玉図」は可愛いくてインパクトです
そして、ポスターにもなっている「狗児」
可愛い仔犬とカタツムリが愛らしい
これは、図案集「百々世草」の作品と。
 
気になった作品の絵はがきを数枚購入〜
 
今回の作品は、京都の細見美術館所蔵の作品多く、
是非、細見美術館にも訪れたいなぁ〜
これからも素敵な作品に出会えますように
                               

最新の画像もっと見る

コメントを投稿