2019年2月19日(日)
阪急 相川駅 9:00 集合で、定例の水鳥を安威川べりで観察する会に集まった
参加者 25名以上
小生は いつもの如く、自宅から歩いたが、予想より遠く、1時間45分もかかり、5分前に到着。
途中の 安威川の鴨の状況は、例年より少なし
しかし 廻って見ると 最後の鳥合わせで、39種(昨年と同じ)で、午前中暖かかったせいか、
期待以上のものを見せてくれて、満足
特記すべきは、観察開始 まもなく、ミサゴの勇壮な姿を、上空 真近に 何度も見えた事です、
鴨たちが警戒してました。
ユリカモメも来ていて、初めて セグロカモメ、カンムリカイツブリも目にし、喜ぶ
ホオジロも葦の間に、更には アオジ、オオジュリンリン(複数)→ 此れまで スズメ位に思っていたのか、
JR 近くで カワラヒワが、木の枝全体に 花の実の様に群れを成して。
ムクドリも多く出ていた。シジュウカラは、自宅 梅の木に。
写真 5枚 室家氏撮影









阪急 相川駅 9:00 集合で、定例の水鳥を安威川べりで観察する会に集まった
参加者 25名以上
小生は いつもの如く、自宅から歩いたが、予想より遠く、1時間45分もかかり、5分前に到着。
途中の 安威川の鴨の状況は、例年より少なし
しかし 廻って見ると 最後の鳥合わせで、39種(昨年と同じ)で、午前中暖かかったせいか、
期待以上のものを見せてくれて、満足
特記すべきは、観察開始 まもなく、ミサゴの勇壮な姿を、上空 真近に 何度も見えた事です、
鴨たちが警戒してました。
ユリカモメも来ていて、初めて セグロカモメ、カンムリカイツブリも目にし、喜ぶ
ホオジロも葦の間に、更には アオジ、オオジュリンリン(複数)→ 此れまで スズメ位に思っていたのか、
JR 近くで カワラヒワが、木の枝全体に 花の実の様に群れを成して。
ムクドリも多く出ていた。シジュウカラは、自宅 梅の木に。
写真 5枚 室家氏撮影









