「竹島(独島)」を巡る、李明博韓国大統領の対応が、日本ではボロクソに批判されている。
大統領自ら「竹島(独島)」に上陸したこと、「天皇が訪韓したければ謝罪しなければならない」と発言したこと、野田首相の親書を受け取らず送り返したこと、‥‥。
これらの行動に対して、「非礼」、「礼節を欠く」、「愚かな行い」、「どうしちゃったんだろう」(野田首相)など、様々な悪罵が投げつけられている。
そして、これらの行動は「国内向けのパフォーマンス」と決めつけられている。
確かに、異例の行動ではある。しかも、右派の「親日派」と思われていた李明博が、日本との関係をあえて悪化させるようなことをしているのだ。
しかし、「国内向けのパフォーマンス」とは何のためなのか?
「実績が乏しくレームダック化した大統領が、最後に実績を残そうとしている」という見方がある。
では、残そうそしている実績とは何か?
李明博大統領は、「竹島(独島)」上陸の動機を「日本軍『慰安婦』問題」だと言っている。
昨年夏、韓国の憲法裁判所が「韓国政府が問題解決への努力をしておらず違憲」との決定を出した。これを受け、李明博は昨年12月の日韓首脳会談で、野田首相にこの問題での協議を求めた。だが、野田は「法的には解決済み」として要請に応じようとしなかった。
それどころか、ソウルの日本大使館前に設置された少女像(「平和の碑」)の撤去を、その後も執拗に求めている。
李明博は、こうした日本側の対応に不信感を募らせ、それが「竹島(独島)」上陸につながった、ということである。
だとすれば、李明博の行動は確かに異例ではあるが、異例の行動をとらせるだけの理由があったのだと言わなければならない。
それに対し日本側が、「非礼」とか「愚か」とか侮蔑し、「冷静になれ」などと対応するのでは、韓国側は不信感を一層募らせるだけだろう。
「慰安婦」被害者となった女性たちの、人権ばかりか命までをも奪った側が、被害者側に対し「まあまあ冷静に」と言うようなものである。
関連記事
水曜デモ1000回の重みを受けて(リブ・イン・ピース☆9+25)
by ウナイ
「そんなこと」という言い方に、野田が日本軍「慰安婦」問題を、どの程度の重みを持って考えているのか、というのがよく分かる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082700215