ようこそ!石垣島のリビングサポートへ<Welcome to Living Support HP!>

島内引越し、エアコン清掃、修理、取り付け、取り外し、電気工事、排水詰まり抜き 水道漏水修理等「こだわり」で対応致します!

排水管工事 2

2011年02月07日 14時14分47秒 | 水廻り修理

お客様の要望で口径の大きな排水を新たにつけて欲しいとありましたので、一番水の溜まっていたところに切り込みを入れて、コンクリートをハツリます。

ハツリが終わってから、型枠を作ってセメントを流し込みます。

排水管は、75mmを使用して下まで落としました。

これで屋根の排水は、確保できました。

ウレタン防水塗料です。主剤と硬化剤を混ぜ合わせることにより塗料が硬化します。

ウレタン防水を塗った後に

トップを塗ります。これは、紫外線による劣化を防ぐ塗料です。これを塗らないと数年で防水塗料が剥がれて来ます。

 

 

 

 

 

 


排水管工事 1

2011年02月05日 16時00分52秒 | 水廻り修理

雨が降るといつも屋根に水が溜まり、ベランダの水も屋根に溜まるようになっているので改善して欲しいと工事依頼を受けました。

上の穴は、隣の部屋のベランダからの排水が屋根に流れ込みます。

写真の通り、水が溜まっているのでコケも生えています。以前、別の業者が防水工事をしたようですが勾配も取れていない屋根に防水をしてもこの通りです。あまり意味を成しません。水にいつも浸ったままだと防水層も劣化が早まります。

上の方にも苔が乾燥したものを見受けられました。

このベランダの排水も屋根に垂れ流しです。

2つの配管を測量の機械でレベルを測ると何とか勾配が取れそうなので2つの配管を繋いで一階の排水溝に流すことにしました。

これが測量に使用する自動レベルです。

高圧洗浄機で床面を洗浄して汚れを落とします。

右側の縦配管を切断して、配管の固定位置に墨出しをしてサドルバンドを事前に固定します。

2つの排水をひとつにして、この縦配管に合流させます。

屋外の排水溝に流れ込むようにしました。

 


引き戸鍵交換

2011年02月03日 12時06分21秒 | ドアノブ交換、破錠交換作業

海星幼稚園のリズム室引き戸の鍵の交換を依頼されました。鍵をかけようとするとものすごく重く鍵がかけられません。古いからではなく元々の施工に問題がありました。こだわりの無い中途半端な調整がもたらした問題です。鍵が3mmお互いにずれているため鍵がかかりません。基本中の基本であるガイドピンを差し込む穴すら開けてありませんでした。アルミサッシの削り方も中途半端で性格が見て取れます。

 

これがガイドピンです。

このように貫通させることにより送り側と受け側の鍵がきっちり閉まるようになります。よく誤解される方が多いですが、「電気なら電気屋さん、大工仕事なら大工さんなら、アルミサッシならサッシ屋さんみたいな専門に任せたほうがいいのでは??」と、質問されることが多いです。

正直こだわりの無い人間は、どのような職場に属しようが同じです。どんな職業にしろこだわりのある人に任せたほうがいい仕事をすると思います。今回の鍵は、時間をかけて100%綺麗に調整しました。Before&Afterでは鍵を回したときに感じる感覚は、天地の差があります。全く抵抗もなくスムーズに鍵が回転しました。私があれこれ言わずとも実際に使用している方がそれを即座に体感するので、次回も私に依頼することは間違いありません。信用第一、こだわりを持ってこそいい作品が生まれます。

 


キッチンシンク底板

2011年02月03日 10時00分11秒 | 修繕作業

キッチンシンクの底板が見苦しい状態なので、不動産より張替えを依頼されました。

このとおり綺麗になりました。

こちらも同様に

綺麗に生まれ変わりました。一ミリの隙間もありませんので、ごまかしがありません。

 

 


トイレ換気扇スプリング

2011年02月02日 15時51分46秒 | 修繕作業

不動産よりトイレ換気扇のフタを固定するスプリングが折れたようなので何とか工夫して直せないものかと相談を受けました。

これは、ピアノ線です。ピアノ線は、簡単に言うことを聞いてはくれませんが一度曲がったらそのままの状態を維持してくれるので使用することにしました。

道具をいろいろ駆使して形を作りました。

換気扇中央の

この部分に取り付けて使用します。通常、メーカーではこの部品単体では販売をしません。換気扇自体をそっくり交換しないといけません。今回の工夫によって全部を取り替えることなく安く済ませることができました。

 


給水管工事

2011年02月01日 10時34分49秒 | 水廻り修理

昔ながらの鉄管から建物内部で漏水して水道代が高額できたので水道配管のやり直しを依頼されました。今回配管する箇所は、トイレ、浴室、洗面台の3箇所です。

まずはトイレから

トイレのロータンクへの配管を外し

穴あけ位置を決めて

穴をあけます。勿論、適当に穴をあけているのではなく事前に壁裏センサーを使用して内部、外部共に壁の内部を確認してから穴あけをしています。誤って電気配線を切断してしまうと余計な作業が増えてしまうのとお客様にもご迷惑をおかけしてしまうので事前にしっかりチェックします。

これでトイレは完了です。

続いては、浴室

混合水栓を取り外し

コンクリートに穴をあけます。

お湯と水の通る穴を開けます。

外側はこんな感じです。

 

洗面台の下も劣化している部品だけ交換しました。全部替えると請求金額が上がってしまうので使えるものはそのまま使います。

これで完了しました。水漏れがないことを確認して作業終了です。

 


リビングサポート (旧:ベンリー石垣島店)

所在地:〒907-0024 沖縄県石垣市字新川390-1番地                                                 電話   :0980-87-0406 / FAX :0980-87-0402                           営業時間:09:00-18:00                                                                定休日  :日曜祝祭日 (GW、年末年始、旧盆、16日祭)                                                               メール  : living-support@sky.plala.or.jp