![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
ホームページなどで利用される「埋め込みプログラムを実行させる為のプログラム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
プラグインとかランタイムとか呼ばれるそれらの代表と言えば、この2つでしょう。
・Flash Player
・JAVA Runtime
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
以前の記事で Flash Playerのアップデートに関し記載しました。
今回はJAVA Runtimeのよくあるアップデートに関し記載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
以後、ご利用のOSなどによって多少は異なりますが、まあ参考ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
1.画面に現れるアップデートのお勧め表示
![Sn3l0670_r Sn3l0670_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/4bee5da56cd32eb88d9195565b978516.jpg)
既にJAVA Runtimeがインストールされているパソコンの場合、まれにこれが現れることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
JAVA Runtimeは機能の追加や、セキュリティ能力の強化の為、時々修正プログラムが開発されます。
それがインターネットを通じ公開されるとこのようなメッセージが表示されるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
特別な理由(※後述)がなければ、アップデートを行うべきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
2.ユーザーアカウント制御の警告 (表示されないケースもある)
WindowsVistaやWindows7の場合、
「本当に実行しちゃっていいんですか?」
という意味で利用者に警告をだしてきます。
![Sn3l0671_r Sn3l0671_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/fad8ef9df04fbabe8bcadd33f9139442.jpg)
今回は、[はい]で進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
3.アップデートを入手可能の画面
![Sn3l0672_r Sn3l0672_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/6f409e2227143ef451dacb1caf2a160b.jpg)
[インストール]をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
関連プログラムデータのダウンロード処理が数分程度発生します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
4.JAVAのセットアップ ようこそ
![Sn3l0684_r Sn3l0684_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/c3f49c8463788a9fa2bd253b367f10ce.jpg)
[インストール]をクリックします。
![Sn3l0686_r Sn3l0686_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/3a0092f23f32cf91cb012c279d56154c.jpg)
5分程度で処理は終わるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
5.完了
![Sn3l0687_r Sn3l0687_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/10502c89a7e064fd6b862150e5b8cd68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
----
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
このJAVA Runtimeのアップデートは、セキュリティ面強化の為に実行した方が無難です。
過去に何例もJAVAを悪用したウィルス類がインターネットのホームページに仕掛けられた経緯もありますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
ですが...
一部のアプリケーションソフトでは、最新のJAVA Runtimeでは動かないものがあるのです。
(例:千葉県内の入札を管理する、千葉県電子調達システム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
そのような場合は、アプリケーションソフトを開発した業者に相談されたほうがよいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
なお、
・最新のJAVA Runtimeを手動でインストールしたい
・インターネットには接続できないパソコンの為にJAVAセットアッププログラムを入手したい
といった場合は、下記を利用すると良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
「無料 Java のダウンロード」
http://java.com/ja/download/
「全オペレーティングシステムの Java のダウンロード一覧」
http://java.com/ja/download/manual.jsp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)
関連記事
・2012.07.12 よく相談を頂く「アップデートできます」表示、 Adobe Reader,Flash Player,JAVA Runtime
・2011.10.28 JAVA Runtimeのアップデート画面がでたら
・2011.11.02 JAVAをアップデートしてしまった為に、ちば電子調達システムが使えなくなったお客様の例
・2011.11.02 ちば電子調達システムを利用されるなら、専用パソコンを用意したほうがいいかも。
・2011.10.13 Adobe Flash Player 11.0の配信が始まっています。
・2011.10.05 最近のAdobe Acrobatのアップデート(2011年Windows版)
・2011.10.03 最近のAdobe Flash Playerのアップデート(2011年Windows版)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/a2843b7a2dcc570abb133a98da552ee4.png)