今年は7月3日から16日にかけて、日本に里帰り。昨年と同じく、前半の1週間はN姫と行動を共にすることになった。
今回の目玉は「鬼太郎茶屋」。水木しげる氏が50年近く住んでいる調布市に新しくできた名所である。鬼太郎ファンにとっては、水木氏の生まれ故郷・鳥取県境港市と並ぶ聖地になるが、たとえ鬼太郎マンガに関心はなくとも、憩いを求める現代人にはぜひお勧めしたいオアシスだ。
京王線調布駅北口のバス乗り場から、深大寺行きのバスに乗って、約10分(他にも京王線つつじヶ丘駅、JR三鷹駅、吉祥寺駅からもバスが出ている)。バスを降りて、すぐ目の前、緑豊かな深大寺の入口近くにある築40年余りの木造建築が「鬼太郎茶屋」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/afb5eceffd5b1c91d4f811282ee2dea4.jpg)
★鬼太郎茶屋の全景。いかにも昭和らしいレトロな雰囲気が、懐かしさを醸し出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/eff760b1c531a82fb490f149a7177f20.jpg)
★壁には、鬼太郎、ねずみ男、目玉おやじが描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/ec5705326416dac237cdd3695ff52360.jpg)
★「ゲゲゲの鬼太郎」の幟が目立つ、屋外喫茶コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/4b880210404a965c5d825d4bfa48bc1c.jpg)
★入口でお客様を迎える、鬼太郎の等身大オブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/f2e6733254d2fd280fc0a1fe9466d43f.jpg)
★庭に勢ぞろいした、鬼太郎ファミリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/0f7dd77adf909cf1fd886c0989d2a8f3.jpg)
★ビールや軽食を楽しめる、昭和時代の奥座敷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/099aea594abf517c16f8a37cc7d4e62c.jpg)
★奥座敷に飾られた、「鬼太郎に会えるまち」境港市のポスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/dcadf761d39000bb30e0a03e36739c31.jpg)
★当店のお勧め① 妖怪クリームあんみつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/9b7cd002f67cdaf20abed5b4c65dcb99.jpg)
★当店のお勧め② 目玉おやじの栗ぜんざい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/eb0052a17da6b44b8f1fc64a96810e38.jpg)
★当店のお勧め③ ぬりかべのみそおでん。
(後編につづく)
今回の目玉は「鬼太郎茶屋」。水木しげる氏が50年近く住んでいる調布市に新しくできた名所である。鬼太郎ファンにとっては、水木氏の生まれ故郷・鳥取県境港市と並ぶ聖地になるが、たとえ鬼太郎マンガに関心はなくとも、憩いを求める現代人にはぜひお勧めしたいオアシスだ。
京王線調布駅北口のバス乗り場から、深大寺行きのバスに乗って、約10分(他にも京王線つつじヶ丘駅、JR三鷹駅、吉祥寺駅からもバスが出ている)。バスを降りて、すぐ目の前、緑豊かな深大寺の入口近くにある築40年余りの木造建築が「鬼太郎茶屋」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/afb5eceffd5b1c91d4f811282ee2dea4.jpg)
★鬼太郎茶屋の全景。いかにも昭和らしいレトロな雰囲気が、懐かしさを醸し出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/eff760b1c531a82fb490f149a7177f20.jpg)
★壁には、鬼太郎、ねずみ男、目玉おやじが描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/ec5705326416dac237cdd3695ff52360.jpg)
★「ゲゲゲの鬼太郎」の幟が目立つ、屋外喫茶コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/4b880210404a965c5d825d4bfa48bc1c.jpg)
★入口でお客様を迎える、鬼太郎の等身大オブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/f2e6733254d2fd280fc0a1fe9466d43f.jpg)
★庭に勢ぞろいした、鬼太郎ファミリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/0f7dd77adf909cf1fd886c0989d2a8f3.jpg)
★ビールや軽食を楽しめる、昭和時代の奥座敷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/099aea594abf517c16f8a37cc7d4e62c.jpg)
★奥座敷に飾られた、「鬼太郎に会えるまち」境港市のポスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/dcadf761d39000bb30e0a03e36739c31.jpg)
★当店のお勧め① 妖怪クリームあんみつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/9b7cd002f67cdaf20abed5b4c65dcb99.jpg)
★当店のお勧め② 目玉おやじの栗ぜんざい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/eb0052a17da6b44b8f1fc64a96810e38.jpg)
★当店のお勧め③ ぬりかべのみそおでん。
(後編につづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます