★「LIFE ~Minako Honda. Premium Best」 (2005年5月21日発売) UMCK-9115
収録曲 ①祈り ②愛の讃歌 ③アマリア ④BBちゃん雲にのる ⑤Oneway Generation ⑥1986年のマリリン ⑦Temptation(誘惑) ⑧幸せ届きますように。 ⑨この歌をfor you ⑩Fall in love with you -恋に落ちて- ⑪僕の部屋で暮らそう ⑫June ⑬ら・ら・ば・い ~優しく抱かせて ⑭命をあげよう ~ミュージカル「ミス・サイゴン」より ⑮あなたとI love you ⑯つばさ
DVD(初回限定版のみの特典) ①ら・ら・ば・い ~優しく抱かせて ②僕の部屋で暮らそう ③Fall in love with you -恋に落ちて- (いずれもプロモーション・ビデオ)
---------------------------------------------------------------------
昨年5月21日、本田美奈子さんが病床で自ら選曲した、「LIFE」と題するアルバムが発表されてから、1年が過ぎた。あれから、このアルバムを何度くりかえして聴いたことだろう。おそらく、すべてのアルバムの中で、聴いた回数では、いちばん多いに違いない。
本来は、この時期、デビュー20周年の記念アルバムが予定されていた。しかし、突然の入院によって、レコーディングの延期を余儀なくされてしまったので、その代わりに、1994年発売の「Junction」と、1995年発売の「晴れときどきくもり」の2枚のアルバムの収録曲を中心にして、命をテーマとするベスト・アルバムを編集したのだった。
実を言えば、自分は1990年代の美奈子さんの活動は、ほとんど追いかけていない。美奈子さんの思い出といえば、1985年のデビュー時から、「1986年のマリリン」でのブレイクを経て、1988年のロックバンドMINAKO with WILD CATSの結成、1991年のミュージカル「ミス・サイゴン」のオーディション合格・・・ ここまでである。
1991年以降、自分は日本を離れ、アメリカへ定住してしまったこともあって、美奈子さんの情報からは、すっかり遠ざかってしまった。当時はインターネットなどもなかったので、地理的に離れてしまえば、それまでだったのである。
自分が再び、美奈子さんに注目するようになったのは、2003年、初めてのクラシックアルバム「アヴェ・マリア」をリリースするという情報を、某レコード会社のサイトで知ってから。当時は、日本の音楽はほとんど聴かず、クラシック音楽を中心に聴いていたのだが、そのニュースは、やんちゃなおてんば娘が、突然、美しい天使に変身して帰ってきたような驚きだった。
というわけで、1990年代の「Junction」と「晴れときどきくもり」という2枚のアルバムは、存在すら知らなかった。名曲「つばさ」が使われたという、化粧品のCMも見ていない。リアルタイムで聴くことのできなかった名曲を、この2005年発売のアルバム「LIFE」で、ようやく耳にすることができたのである。
とにかく、この⑯「つばさ」は素晴らしい。自分は40年以上、歌謡曲を聴いているけれども、戦後最高の名曲をひとつだけ選ぶようなアンケートがあるとしたら、迷わずこの曲に一票を入れると思う。
このアルバムは、名曲の宝庫だ。美奈子さんの曲には、世間的なヒット曲よりも、何度でも聴きたくなる曲、歌いたくなる曲が多いが、特に、このアルバムに収められた曲は、すべて魅力的だ。
グレゴリオ聖歌を題材とした①「祈り」では、後年のクラシック作品を先取りするような、世界平和への祈りが聴かれる。
②「愛の讃歌」と③「アマリア」は、往年の大歌手・越路吹雪のカバーだが、美奈子さんならではの、ピュアな感情にあふれている。
ブリジット・バルドーをモデルにした④「BBちゃん雲にのる」は、愉しいJAZZ、もしくはチャールストン風。ハイトーン・スキャットの素晴らしさも含めて、名人芸の域だ。
⑤⑥⑦では、アイドル時代へタイムスリップ。前後の曲とのつながりが良く、ここだけ浮いてしまうような違和感はない。
⑧「幸せ届きますように。」と⑨「この歌をfor you」は、ともに美奈子さん自身による、優しく、思いやりに満ちた歌詞。このあたりから、いつも、涙が止まらなくなってしまう。
⑩「Fall in love with you -恋に落ちて-」は、スケールの大きいデュエット曲。「♪ねえ 高い空から 天使の歌が きこえるわ・・・」で始まる天使のモチーフが、俗世間を超越した、天界の雰囲気を感じさせる。
⑪「僕の部屋で暮らそう」は、レゲエ風、もしくは沖縄音階風の、ちょっと変わったメロディー。こういう南国的な雰囲気も、美奈子さんにはよく似合う。
⑫「June」は、「words インスピレーション:本田美奈子」とある。本人にとって、何か特別な思い出が、込められているのだろうか。
⑬「ら・ら・ば・い ~優しく抱かせて」は、最高にカッコイイ名曲。クラシックの格調の高さと、J-POPのビート感をあわせ持ち、カラオケのレパートリーにするには理想的といえよう。こういう曲が今後増えてくれれば、日本の音楽界にも希望が持てるのだが・・・。
⑭「命をあげよう 」は、ミュージカル歌手・本田美奈子としての代表作。まるで人類の母になりきって、自分の命を捧げるかのような迫力がある。
⑮「あなたとI love you」は、作詞・作曲とも美奈子さん自身。この歌詞の中には、再び「天使のモチーフ」が現われる。やはり彼女の理想は、俗世間から離れた天上的な永遠の愛…なのだろうか。
そして、⑯「つばさ」。本田美奈子さんの、真の意味での代表作。
夢・希望・勇気、そして永遠なるものへの憧れ…。彼女が命を賭けて追い求めてきたすべてのものが、この一曲に込められている。
あなたもある つばさがある
飛び立つのよ 空へと
美しいわ 幸せでしょう
風にのり 虹を渡ろう
---------------------------------------------------------------------
本田美奈子関連記事・バックナンバーはこちら。
デビュー21周年特別企画・「美奈子クラシック」の世界。
「天国からのアンコール」~1986年&2006年のマリリン。
本田美奈子.「心を込めて…」 ~魂のラスト・メッセージ。
本田美奈子.「I LOVE YOU」 ~よみがえる幻の名曲。
最新の画像[もっと見る]
- 【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
- 【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
- 【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
- 【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
- 【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
- 【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
- 【大会レポート】第26回ヴァーモント・シティ・マラソン (26th Annual KeyBank Vermont City Marathon) 11年前
- 【大会レポート】2014年ブルックリン・ハーフマラソン (NYRR 5-Borough Series: Brooklyn Half) 11年前
- 【大会レポート】2014年ブルックリン・ハーフマラソン (NYRR 5-Borough Series: Brooklyn Half) 11年前
- 【大会レポート】2014年ブルックリン・ハーフマラソン (NYRR 5-Borough Series: Brooklyn Half) 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます