愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

フードの原材料4Dミートってなんだろう?

2007-01-07 10:06:27 | ドッグフード
「4D」とは
・Dead:死骸
・Diseased:病気になった
・Dying:死にかけの動物
・Disabled:障害のある動物』の頭文字をとった略称です。
分かりやすく言うと、
・人間用としては残留薬物が規定以上などの理由で出荷が認められなかった肉
・スーパーで返品された腐った肉
・レストランから出る生ゴミ
・道路で死んだ動物
・動物園で死んだ動物
・病気で使い物にならなくなった家畜(家禽)動物
・安楽死した犬猫を含むペット達
などです。

ようするに、ありとあらゆる肉をかき集めたもの以外の何物でもないでしょう。

そうしてかき集められた物は、レンダリング工場(死んだ動物を溶かして脂肪などを採る工場)という所で加工されて、飼料やペットフードの原材料として売買されているのです。
(レンダリングにもいろいろと使用目的によってレベルがあるようですが)

フードは飼い主の責任で選ばなければいけませんね!

Buddy Dog 犬幼稚園がおすすめしているフードにはGrade Primeを原材料にしている物があります。

Buddy Dog 犬幼稚園は愛犬の性格を考えながら、無理せず、あきらめず、一歩ずつ、オーナーと愛犬の関係をつくり直すことをサポートします。

kind.gif



犬幼稚園へジャンプ 

横浜市都筑区家庭犬適正飼育推進サポーターのいる犬幼稚園