先日、りーさんに提示した砂文字カード
つくり方を記録しておきます。
インターネットで
ひらがな50音、フラッシュカード、フリー
で検索して見つけた
外国人向けのpdfをダウンロード
母音毎に色が変わるものを選び
A5サイズでラミネートしました!
他に準備するものは
100円ショップで購入したグリッターペンのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/195c073d3da60447d69cb1e758173bc3.jpg)
グリッターペンは、1セットでは足りず
2セット購入することなりました。
ちょうど5色入りなので、
グリッターペンの色は母音カラーに合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/01/01164194af3af86138cf99e51e94f15a.jpg)
作っていると、
キラキラに魅せられたりーさんが
近づいてきました。
「りーもやってあげるー!」
最後の仕上げは私がやることを伝えた上で
彼女にも手伝ってもらいました。
グリッターペンは、
乾くとザラザラした手触りになるので
砂文字板に比較的近しい仕上がりになります。
イラスト付きの50音表を添えて提示すると
1人でも新しい文字の音を認識できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/748fed3dd2271f16fa2caf290c86df71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/50167033b27b382b53fee862dc65337e.jpg)
キラキラした色合いと、ザラザラ感触は
子どもの感覚を心地よく刺激してくれます。
全音仕上げるのはなかなかの手間ですが、
「あいうえお」だけでも
文字を楽しむきっかけになりそうです。
そして、その様子を見てしまうと
全音仕上げずにはいられなくなるという…笑
母音毎に色を変えたことは
今後の発展活動にも繋がりそうです。
早速、同じ色を集める活動をしていました。
グリッターを塗りすぎず
ムラなく伸ばすことがポイントです!
つくり方を記録しておきます。
インターネットで
ひらがな50音、フラッシュカード、フリー
で検索して見つけた
外国人向けのpdfをダウンロード
母音毎に色が変わるものを選び
A5サイズでラミネートしました!
他に準備するものは
100円ショップで購入したグリッターペンのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/195c073d3da60447d69cb1e758173bc3.jpg)
グリッターペンは、1セットでは足りず
2セット購入することなりました。
ちょうど5色入りなので、
グリッターペンの色は母音カラーに合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/01/01164194af3af86138cf99e51e94f15a.jpg)
作っていると、
キラキラに魅せられたりーさんが
近づいてきました。
「りーもやってあげるー!」
最後の仕上げは私がやることを伝えた上で
彼女にも手伝ってもらいました。
グリッターペンは、
乾くとザラザラした手触りになるので
砂文字板に比較的近しい仕上がりになります。
イラスト付きの50音表を添えて提示すると
1人でも新しい文字の音を認識できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/748fed3dd2271f16fa2caf290c86df71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/50167033b27b382b53fee862dc65337e.jpg)
キラキラした色合いと、ザラザラ感触は
子どもの感覚を心地よく刺激してくれます。
全音仕上げるのはなかなかの手間ですが、
「あいうえお」だけでも
文字を楽しむきっかけになりそうです。
そして、その様子を見てしまうと
全音仕上げずにはいられなくなるという…笑
母音毎に色を変えたことは
今後の発展活動にも繋がりそうです。
早速、同じ色を集める活動をしていました。
グリッターを塗りすぎず
ムラなく伸ばすことがポイントです!