
今回は、エスカレーターで最上階に上がったところからで、川や池などの淡水魚さんたちが展示されています。でも、そうした様子を撮った写真がなかったんですよ。上の写真は、8月に行ったときのものです。



カエサルが初めてアクアマリンふくしまに来て最初に感激したのが、このイトヨさんですね。だって、イトヨと言ったら、高校の生物の教科書に出てくる有名な魚じゃないですか。カエサルにとっては「伝説の魚」というか、そんな感じだったんですよ。

魚さん。特に川魚っていうのは、みんな同じに見えてしまいます。


実は、こうした様子も撮っていなかったんですよ。だもんで、8月に行ったときの写真を使うことにしました。カエサル、ブログづくりに新しいテクニックを身につけてしまったね(笑)

何度も同じことを書いてしまうけど、魚ってみんな同じに見えます。

アメフラシ、なんか、久々に見ましたね。カエサル、高校生のトキにアメフラシをとったことがあるんですよ。ちょっと潜ると、あっちにもこっちにもいて、手で簡単につかまえられるものだから、バケツいっばいとってしまいました。しばらくは何も起こらなかったのだけど、ちょっと目を離したら、バケツの中が紫色になってしまいました。アメフラシさんが紫色の雨を降らせたんですね。

これは間違えようがありませんよね。この胸びれ。翼みたいに水平に広がっていて、縁が青いんですよ。脚みたいに見えるのも胸びれの一部なんだそうですけど、これを使って歩くことができるそうです。
これくらい明確なキャラクターをもっていてくれると、カエサルだって名前を覚えることができるんですけどね。

クサフグくんも優等生ですね。派手ではないけど鮮やかな色づかい、見ただけでわかります。

色が違うんで、ひょっとしたら種が違うのかもしれませんけど、たぶん、個体差だと思います。そういうことにします。ナマコの名前を調べるなんて苦行に手を出したくはありません(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます