カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

地図にない道

2011年04月18日 | ☆その他いろいろ 

 Googleマップっていうのは、凄いですよね。特に、航空写真(衛星写真?)をつかったやつ。大津波での被災状況なんかが一目瞭然で、本当に息を飲むというのか何というのか、言葉もありません。
 ただの地図としても優れていると思います。すごくわかりやすいと思います。カエサルは徒歩通勤を続けているわけだけど、この地図を使ってのトライアンドエラーです。いろんなコースに挑戦しているんだけど、今回は、ちょっと冒険してみました。
 地図には道がないんだけど、ここ、通れるんじゃないか・・・と思えるようなところがあるんですよ。ここなんかがそうです。


 物は試しというつもりで来てみて、思っていたよりも道らしい道だったので通ってみることにしました。
 勾配はたいしたことがなかったのだけど、どこまで続くのかは心配でした。基本的に、山の中ですからね。どこかに何かがあれば、そこで道が終わってしまいます。


 でも、何とかなりそうになってきました。左の方に見えるのが太白山ですね。あれがあのへんに見えるということは、いつもの通勤コースもすぐそこにあるということのはずです。


 のどかな田園風景っていう感じですよね。天気もよかったし、悪い予感のかけらもありませんでした。


 ありり? 自動車教習所に出ちゃったよ。
 ・・・って、こんなところに教習所なんかあるはずがありません。ここは、宮城大学の敷地内だったのですね。ごめんなさい。勝手に入り込んでしまいました。
 。Googleマップで見ていたので、宮城大学の中にこういうところがあるっていうのは知っていました。何のためにこんな教習所みたいなところがあるのかは知りませんけど、ここからなら、いつもの通勤コースは目と鼻の先のはずです。


 でも、大学の敷地っていうのは、外から勝手に入れないようになっているんですよ。
 ・・・ということは、中から外へ出て行くこともできないということになります。困りました。


 見つけました。
 ここからなら、外へ出ることができそうです。


 フェンスの外、川との境のところを通り抜けて、いつもの通勤コースに出ることができました。なんか、大冒険でしたね。
 まあ、ショートカットと言えば、そう言えなくもないけど、曲がりくねっているし、有効な近道とは言い難いですね。そもそも、大学の敷地内を勝手に通るということもできないし、通勤コースとしては不合格ということになります。
 

 カエサルの通勤コース、あちこちに面白そうなところがいっぱいあるのですよ。
 あちこちに、こういう「入っちゃ行けません」みたいな表示が出ていたりするんだけど、そういうところって面白そうですよね。徒歩通勤を始めてからというもの、あちこちで、いろんな誘惑にかられました。


 でも、やっぱり、これだね。 「子どもがまねをします。」
 そうなんだよね。ただの「自己責任」だけじゃ済まないんだよね。カエサルが何かをやったら、誰かが真似をする可能性があります。そういうことに対する責任っていうのもあるんだよね。そういうことまで考えておかなくいけません。
 自由と責任。
 昔、サルトル先生から、そういうことを教わりました。サルトル先生、そういう理解のしかたでいいでしょうか?


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
adventure (triumphtigers)
2011-04-18 07:21:10
早起きに慣れたら楽しそう・・春だから最高ですね!
返信する
triumphtigersさん、こんばんは。 (カエサル)
2011-04-18 18:09:07
 けっこう早起きはしてるんですけどね。起きてから家を出るまでに時間がかかるんですよ。
 マイカー通勤だと、目が覚めてから10分後に家を出るなんてことができちゃうんですけどね(笑)


返信する

コメントを投稿