伐り倒し、解体したことによって生じた枝葉は「ウッドストック」に集めてあるわけですが、これを「家庭ゴミ」の袋に詰め込むという作業に着手することにしました。 | |
何袋分の作業になるのか、どれくらいの時間がかかるのか、どれくらい疲れるのか。やってみなければわからないことばかりです。 | |
10月2日(日)、一番小さい「第4ウッドストック」に挑戦してみました。 | |
09:25、09:36、09:51、10:07、10:28 の撮影です。1袋あたり15分くらいかかったということになります。 ただ詰めるだけなら5分もかからないと思うのだけど、その前に、あるいはその途中で、枝葉をさらに細かくカットしなければなりません。作業手順を工夫できればいいんですけどね。 | |
もう少しで第4ウッドストックの枝葉がなくなるというところだったわけですけど、ゴミ袋が4枚しかなかったので、袋詰め作業はここで終了ということになりました。 まあ、あれくらいのストックだと5袋分ということですね。隣の第3ウッドストックだと、ここの4倍くらいはあるような気がするので、20袋分というところなんじゃないかと思います。正確な予想などできませんけど、そうした目安を立てられるようになりました。 | |
1袋が15分なので、20袋なら4時間で終わるというわけにはいかないと思います。たいした力仕事ではないのだけど、ずっと前屈みでの作業なので疲れるのですよ。今回の「4袋で1時間」というのが限界だという気がしました。それを1日に2セット、3セットやるというのは可能かもしれませんが、体力的にはともかく、精神力がもたないような気がします。 | |
第4ウッドストックには1袋分の枝葉が残っていたわけですけど、第5ウッドストック(庭の西側)に吸収合併させてしまいました。 | |
周囲にあった中枝は、第2ウッドストック(家の西側の通路)に運び込んでしまいました。太枝だけが残っているということになります。 | |
10分ちょっとの作業だったんですけど、きれいになりましたね。 ここのスペースが空いたことで、車の方向転換が楽になると思います。今回の袋詰め作業にはそういう狙いもありました。 | |
さらに10分くらい片付け作業をしました。 1枚目の左側が第2ウッドストックの中枝、真ん中が第4ウッドストックの太枝、その奥が第3ウッドストックです。 | |
第3ウッドストックの右側に転がしておいた太枝は、第4に持っていきました。その空いたスペースにゴミ袋を置いておくことにしました。 | |
この翌日が家庭ゴミの日なんですけど、ちゃんと早起きして捨てにいくことができるでしょうか? | |
この日は午前中だけでおしまいというつもりでいて、すでにこの記事も書き上げていました。でも、16時近くになってから、もうちょっとやっておいた方がいいかなと思って庭に出てみました。 やったことは、第3ウッドストックにあった太枝を第4に、中枝を第2に運び出しただけです。10分くらいの作業だったと思います。 | |
本当は、第3ウッドストックに積まれている枝葉を第5まで運んでしまおうと思っていたのですよ。でも、これだけの枝葉の山を移動させるというのは簡単なことではありません。しかも、たいしたメリットがあるわけでもありません。枝葉はそのままということにしました。 | |
この日の夜、スーパーへ買物に行ったので、家庭ゴミの袋を50袋買ってきました。 | |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます