カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・松島(4)瑞巌寺

2013年07月16日 | ★蔵王・松島など 

 松島シリーズの4回目、水族館シリーズも含めると13回目です。
 行ったのは7月2日なんだけど、こういうロングランをやっちゃうと、写真を撮ったとき、記事をつくったとき、UPするときのタイムラグが凄いんですよね。
 まあ、今回が最終回です。


 瑞巌寺の山門です。
 いつもだと、ここから入った後、右に折れて、岩窟・石仏の方に行きます。
 でも、「たまには、参道をまっすぐに行ってみよう」なんて思いながら山門をくぐったのでした。


 でも、山門をくぐってみると、右手に行っちゃったんですね。足が勝手に・・・という感じです。
 すぐに気がついて、戻ろうかとも思ったんだけど、まあ、いいや・・・ということになりました。






 観音様、観音様、観音様・・・。
 観音様をニコンで撮るのは申し訳ないような気もするけど、やっぱり、こっちのコース、いいですね。


 鉄道殉職者慰霊碑。


 延命地蔵。
 「瑞巌寺」と言う場合、どこからどこまでを指すのかよくわからないんだけど、カエサルにとっての瑞巌寺はここまでなんですね。ここまでは無料、この先は有料なんですよ。


 山門からの参道を、本堂側から見たところです。
 山門からここを通ってまっすぐに来ようと思ったわけですけど、来られなかったわけですね。


 伊達政宗公遺訓です。
 あれ?と思いました。5月いっぱいか、6月いっぱいか、期間限定での展示だと思っていたんですよ。
 GWに来たときも撮ったんだけど、政宗公の遺訓などということは知らなかったものだから、フルセットがそろっていなかったわけです。また来て、改めて撮ろうなんて思っていたわけですけど、なかなか来ることができず、公開期間は過ぎちゃったな・・・と思って諦めていたわけです。


 仁に過ぎれば弱くなる
 義に過ぎれば固くなる
 礼に過ぎれば諂となる
 智に過ぎれば嘘を吐く
 信に過ぎれば損をする

 予想外にフルセットを撮ることができて嬉しかったのだけど・・・、嬉しかったです。こういうときに写真のデキとかを考えてはいけませんね(笑)


 政宗公遺訓を撮るために参道を往復した後、山門には戻らず、松島海岸駅方面に向かいました。
 こっちにも面白いところがいろいろとあるんですよね。でも、カエサルはエネルギー切れ。ひたすら駐車場を目指すことになりました。
 まあ、松島にはいろんなところがあるわけで、一日で見られるところなんて限られているわけです。見られなかったところについては、割り切って考えるしかないんじゃないでしょうかね。また来ます。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿