
「梅にウグイス、柿にカラス」なんて言われる(誰によって?)わけですけど、カエサルんちのご近所、なんか、カラスさんたちがよく来るのですよ。去年までもそうだったのかもしれないけど、今年は喫煙するためにベランダに出ますから、しょっちゅう目にするわけです。
12月3日のことです。カエサルは仙台市八木山動物公園に行って来て、自宅の庭に車を駐めて降りたところでした。
1羽のカラスが柿をくわえて飛んでいたんですけど、その柿を落としてしまったのですよ。カエサルんちの隣の空き地になっているところ、カエサルのいるところからは10メートルと離れていない至近距離です。

カエサルは、あわててカメラを構えます。動物園の帰りだから、車の中、すぐに取り出せるところにあったんですね。


・・・というわけで、愛と感動のカラス物語、第1話はおしまいです。
ちなみに、こいつ、ハシボソガラスですね。
1枚目や3枚目の写真でも一目瞭然だけど、2枚目や4枚目での歩き方でもわかります。ハシボソガラスは両足を交互に出して「歩く」んですね。ハシブトガラスは両足をそろえてピョンピョンと跳ねます。
続いて、夢と希望のカラス物語、第2話です。

ご覧の通り、たいした雪ではないのだけど、カエサルにとっては今季の初雪という感じでした。


昨日(12/23)、そう言えばカラスの写真を撮ったなぁ・・・なんてことを思い出して見てみたわけですけど、これ、ハシブトガラスですね。
ハシブトガラスは、一昨日(12/22)にも撮ったんですよ。
じゃあ、汗と涙のカラス物語、第3話に行っちゃいましょう。

ふつうだと、カメラを取りに部屋に戻って・・・とかをしているうちにいなくなっちゃったりするんですけど、このときは小雨が降っていて、それがよかったんですかね。かなり近づいて撮ることができました。その分、カメラは濡れちゃいましたけどね。
このときは、あ、こいつ、ハシブトだ・・・と思いました。
宮城県にも、仙台市にも、カエサルんちの近所でも、ハシボソガラスとハシブトガラスの両方がいるわけなんだけど、カエサルが目にするのはハシボソガラスの方が多いような気がします。ちょっと珍しいなと思ったりしながら撮りました。
まあ、そういうわけで、カラス3部作が完結です。
みなさん、よいクリスマスをお迎えください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます